「自分だけが不幸…」
「自分だけが報われない…」
自分は周りに比べて不幸だ、報われていないと思いませんか?わかります、そんな気持ちになることがありますよね。
このページでは、「自分だけ不幸」そう考えるだけ無駄なので、生き方を変える方法を僕なりにまとめます。
さっそくまとめていきます。
自分だけ不幸、報われないと思っていませんか?
生きているといろんな人に出会って、いろんな境遇を知ります。そして、比べて思いますよね、自分だけが不幸だって。
月並みな言葉でいうと、そんなことはありません。あなたより不幸な人はいます。
でもきっと、そんなことはわかっているとは思います。わかっているけど、思ってしまうって話ですよね。
自分だけ不幸だと思う理由を考えてみました。
- 人のいいところと比較している
- その人の環境と比較している
- 悲観的な状況に酔っている
詳しく書いていきます。
人のいいところと比較している【自分だけ不幸?】
自分だけ不幸・報われていないと思う理由その1、人のいいところを比較している。
例えば「自分は人と上手く話せない…、あの人はあんなに友達が多いのに…」とか、自分の悪いところ・ダメなところと、人の優れているところ・すごいところを比べがちです。
自分のいいところと、人のダメなところばかり比べていたら、嫌な人ですよね。多少の優越感に浸るのは、自信の確立のために必要だと思います。
「自分はすごい!」「才能がある!」と考えるのは、前を向くエネルギーになります。
僕もブログを3、4年続けていますが、月に5~6万円稼げるようになってきたので、自分を褒めています。
そりゃすごい人は、一ヶ月に何百万円・何千万円を稼いだりします。
でも、それって知らない人が知らない方法で稼いだだけの話ですし、自分の人間性や価値には何の変化も起きていません。
上を見れば見るほど、その景色は果てしないものです。
上ばかり見ていると疲れますし、下ばかり見ていても成長しません。しっかり前を向いて、たまに上や下を見るのが丁度いい人生だと思います。
その人の環境と比較している【自分だけ不幸?】
自分だけ不幸・報われていないと思う理由その2、その人の環境と比較している。
例えば親・経済状況・周りの環境ですね。
これに関してはどうしようもありません。だって運ゲーなんです。
例えば、僕には大学時代から付き合いのあるリアフレ2人がいます。
2人とも金持ちの息子で、子供時代の話を聞くとすごい敗北感があります。ですが、それは昔の話です。
正直羨ましいとは思います。毎年100万円をもらったり、結婚資金に1,000万円分の入った口座を用意してくれているなど、彼らはとても恵まれていると思います。
でも、気にしてもしょうがないんです。人生の価値は、何をしたか・何を残したかだと思います。
リアフレを羨んで足を止めるんじゃなくて、それに近づくために、そういった理想を叶えるためにどう頑張れるか、それが大切です。
「自分だけ不幸なんだ」と、足を止めることこそが不幸の始まりです。
あとお金に関して言えば、お金は幸福の象徴ではありません。お金は「不幸を回避するための選択肢を増やす道具」なんです。
たくさん持っているから幸せ、持っていないから不幸と、単純な話ではないということです。
頑張ってバイトしたお金を兄に30万円ほど貸したまま帰ってきませんし、5年付き合った彼女を寝取られたりと、僕にもいろんな不幸を体験した自信はあります。
ですが、だからといって他の人がそれ以上の不幸を体験していないとも思いません。
まぁ、ようは人の羨ましいところ・いいなと思えるところを見て、自分だけ不幸だと感じているということです。
悲観的な状況に酔っている【自分だけ不幸?】
自分だけ不幸・報われていないと思う理由その3、悲観的な状況に酔っている。
自己陶酔というか、「不幸な自分かわいそう」と思い込んでいる可能性です。
こんな状況で頑張っている自分がカッコいい…と思っているのが、一番厄介かもしれません。その場所から抜け出す気がないからです。
これに関してはいうことがありません。本当は不幸だと思っていないからです。
ようは自分大好きってことです。
もう少し具体的な自分だけ不幸だと感じた時の対処方法
ここからは、もう少し具体的な話をします。例えば、こんな話。
- 自分だけ誘われない
- 自分だけいいねされない
- 自分だけ話しかけられない
- 自分だけ仕事が多い
正直、どうでもよくね?
この精神が一番大事です。この心を持って、強く適当に生きていきましょう。
もう少し具体的にまとめます。
自分だけ誘われない・いいねされない・話しかけられない
この3つは似てるというか、ほぼ一緒なのでまとめます。
この場合、誘われない・話しかけられないことが、寂しい・輪に入れないのが悲しいとかではないと思いますが。
まずは、そんな迫害を受けてまでそのグループにいたいか?
そして、そんな迫害を受けないように気を遣ってまで、そのグループにいたいか?
というところなんですが、嫌な気持ちになるのはそんなことじゃないと思います。
「嫌われているかもしれない」、もしくは「下に見られている」と感じることが嫌なんだと思います。
あいつは人に嫌われている・下に見られるべき存在と、軽視されるのが辛いんだと思います。
なので、僕的にはそんな関係になるくらいなら、1人になる・新しいコミュニティに入る方がはるかに楽です。
ぶっちゃけ仕事を辞めてからずっと一人ですが、すっごい楽しいですよ。
好きなアニメを見たり、好きな時間に起きたり、自分だけの意思で行動できる気軽さがあります。
人に気を遣わず、自分だけで行動できるのは気楽なもんです。
「あいつは友達がいない可哀そうなやつ」こう思われるのは、いい気持ちがしません。
知らんがな。この精神でいきましょう。
社会でやってはいけないことは、おおむね人に迷惑をかけることです。
友達が少ない・人に誘われないだけで、自分の価値が下がることはありません。
「逆に俺ってこんなに有能なのに!いいやつなのに!」と思っておきましょう。そんなやつらどうでもいいでしょう。
自分だけ仕事が多い
社会人になると、理不尽なこともあります。
上司から逆贔屓を受けたり、同期から嫌がらせされたりと、いろいろあります。
人に比べて、自分だけ仕事が多いと感じることもあるでしょう。
そんな時には、「この仕事が自分を成長させる!」と思いましょう。筋トレを同じです。負荷が強いほど、自分が成長するんです。
ゲームでも難しいから燃える、どんなものも障害があるから、自分を成長させられます。
そして、そう思えないなら、あなたには仕事を辞める自由があります。
「いつでも辞めてやるぜ!」そう思えば心が楽になります。
仕事なんてやっていれば、楽しいことも辛いこともあります。
「自分だけ仕事が多い」なんてことも、「自分だけ仕事がない」よりも随分マシです。
「自分だけ仕事がない」=存在価値を認められていないですからね。
逆に自分だけ仕事がない場合、どう感じるのかが大切ですね。
僕だったら、人の仕事を見て勝手にやるかもしれません。自分のアピールをしないと始まりませんからね。
あとは、勝手に勉強したりするかもしれません。携帯屋さんだったので、お客さんの来ない暇な時間はそうしていました。
自分の価値は、自分で見出してアピールしないといけません。
自分の価値を人が見つけてくれることなんて、なかなかありません。
人に期待するのではなく、自分でアピールして人に期待させましょう。
自分だけ不幸?報われないまとめ。
今回は、自分だけ不幸と思うだけ無駄・そう思う理由と対する考え方をまとめました。
人のいいところと比べる・運で決まることを比べるだけ無駄です。
そんなことよりも、それを羨むよりも、自分を高める活動をする方が建設的です。
自分が不幸だと思う原因を取り除かないと、何も変わらないからです。
僕は友達が少ないですし、その友達2人も僕よりよっぽど金持ちです。
でも、2人に比べて僕が特別不幸だとは思いません。まぁ、幸せだとも思いませんけど。
ようは気持ちの持ちよう・どこに幸せと感じるか、これだと思います。
そう思えない人は、こういった本を読んでみてください。
「自分だけ不幸」とそう思っている人は、たくさんいます。それゆえ、すでに自分だけじゃないんです。