「nosh(ナッシュ)を主食にしてみたい!」
「nosh(ナッシュ)を主食にしたら便利かも!」
こんな考えを持つ人も多いです。
実際、ナッシュを主食にしてダイエットやボディメイクしている人はいらっしゃいます!
nosh(ナッシュ)は糖質30g以下、塩分2.5g以下でプロのシェフが作った人気の冷凍弁当です。

今回はnosh(ナッシュ)を主食にするにあたってのメリットデメリットを紹介していきます。
nosh(ナッシュ)の主食にするメリットデメリット
nosh(ナッシュ)はとても便利な宅配食サービスですが、主食にするにあたってメリットとデメリットがあります。
先にデメリットから。
- 主食にするには少し高いかも
- 量が少なく感じるかも
次にメリット。
- 味が美味しい
- 手間や時間が不要
- 栄養バランスがいい
- ダイエットに向いている
メリット・デメリットをまとめていきます。

味ももちろん美味しいですし、買い出し、料理、洗い物などの自炊の手間が一切なくなりますし、外食やコンビニ弁当のような、添加物いっぱいのご飯を食べなくてよくなります。
時短・手軽・美味しさ・栄養と食事で嬉しいところだけを集めたサービスです。
簡単にまとめていきます。
nosh(ナッシュ)を主食にするデメリット
nosh(ナッシュ)を主食にするデメリットはこちら。
- 主食にするには高いかも
- 量が少なく感じるかも
とても便利なサービスですが、デメリットもあるのでまとめていきます。
主食にするには少し値段が高い
ナッシュの料金はこちらになります。
- 6食…4,190円
- 8食…4,990円
- 10食…5,990円
- 20食(2回目以降)…11,980円
1食あたりに変換するとこの金額。
- 6食…698円
- 8食…623円
- 10食…599円
- 20食(2回目以降)…599円

そして、ここに送料がかかります。送料は地域によって1,000円以上変わりますので詳しくはこちらでまとめてます。
nosh(ナッシュ)の弁当は送料が高い?料金・割引を画像付きで解説!
ナッシュを1食600円として、30日3食食べたとすると54,000円。結構な金額です。
ただ、ナッシュは継続していくと割引が入りますので、最終的には1食499円になりますので44,910円となり9,000円ほど割引されるようになります。
現在外食をたくさんしている人なら、あまり金額が変わらずに健康的な食事に置き換えることができますよ。
主食にしては量が少なく感じるかもしれない
ナッシュは1食あたり230kcal〜540kcalほどで低カロリーな宅配食弁当です。カロリーや糖質、塩分を抑えるためボリュームが多いとは言えないケースがあります。

朝ごはんや昼ごはんに食べる場合はこれから仕事などで動くため、ナッシュのボリューム感では満足できませんでした…。
ですが、夜ごはん食べる場合はナッシュのおかずだけで満足できるボリューム感はありました。
カロリーが気になる人は白米ではなく、豆腐、サラダ、ヨーグルトなどを足すことでカロリーを抑えながら満足感をプラスできますよ。
nosh(ナッシュ)のボリューム感についてこちらで詳しくまとめてます。
nosh(ナッシュ)を主食にするメリット
次にnosh(ナッシュ)を主食にするメリット。
- 味は美味しい
- 手間や時間が不要
- 栄養バランスがいい
- ダイエットに向いている
実際にnosh(ナッシュ)を食べてみた感想ありきなので参考にしてください。
味が美味しい
ナッシュを食べて1番美味しかったのは、チリハンバーグステーキでした。
ナッシュで1番人気メニューのようです。

口コミでは「味が薄い・美味しくない」などありましたが、そんなことはありませんてした。
ただ、味については本当に個人の感想なのであくまで参考にしてください。僕は本当に美味しかったですが、誰にとっても美味しいとは限りません。

nosh(ナッシュ)は累計4,000万食食べられている宅配食サービス。美味しいと思う人が大半だからこんなに売れているんだと思います。
手間や時間が不要
nosh(ナッシュ)は家に届いて食べるときにはレンジでチンするだけと手間や時間がありません。
例えばコンビニ弁当や惣菜を買うときには手間がいります。
- 家から出る用意をする
- 店に向かう
- 店の中でお気に入りを探す
- 帰る
この4ステップが必要ですよね。
しかも、食べるたびにこの手間や時間が必要ですし、店の中を歩いているとデザートを買って余計な出費と余計なカロリーを摂ってしまいます…。

食べたいものをレンジでチンするだけなので手間や時間が究極に削れますので、時間的なコストがとても高いですね。
栄養バランスがいい
ナッシュの宅配食弁当は自社の栄養管理士がメニューを考え、プロのシェフが作っています。

コンビニ弁当や惣菜はコストをかけず量産できつつ、誰が食べても美味しく感じるように油物が多かったり、添加物が多かったりと体にいいものは基本的にありません。
例えば、セブンイレブンのからあげ弁当なんですが、ご飯とからあげだけという超シンプル弁当。脂質と炭水化物の塊です。

ナッシュは主菜1品・副菜3品が入っています。彩りも綺麗だし、肉や魚、野菜をいんな料理で楽しめます。
こちらはナッシュのからあげ弁当なんですが主菜のからあげ、副菜にはじゃこピーマン、蓮根きんぴら、なすのおろし生姜が入っています。

味も美味しくていろんな野菜から栄養が摂れるのが嬉しいですね。お弁当でいろんな味を楽しめるのもたまりませんね。
ダイエットに向いている
ナッシュはダイエットに向いています。というのも糖質・塩分を抑えた上に低カロリーだからです。
1番低カロリーなメニューで231kcal、高いメニューでも541kcalとなっています。ちなみに先ほどのセブンイレブンのからあげ弁当は700kcalを超えてます。
例えば、ナッシュだけで足りなくて白米を足したい人でも、231kcalのメニュー(海老ときのこの八宝菜)と白米を食べても450kcalほど。

ダイエットをするなら栄養バランスも大事ですし、カロリーももちろん大事。ナッシュは両方ともちゃんと考えられているのでおすすめなわけですね。
nosh(ナッシュ)を主食にするメリット・デメリットまとめ
今回はナッシュを主食にするメリット・デメリットをまとめました。
デメリットのおさらい。
- 主食にするには高いかも
- 量が少なく感じるかも
メリットのおさらい。
- 味が美味しい
- 手間や時間が不要
- 栄養バランスがいい
- ダイエットに向いている
金銭的に余裕がある人なら、ナッシュを主食にするのは大賛成です。美味しい・栄養バランスがいい・手間暇もいらないとめちゃくちゃ便利です。

なので、栄養バランスと時間的な余裕を得るために、1日のうちの1食だけナッシュに置き換えるのが現実的です。
もう少し余裕がある人は1日2食置き換えてもいいですね。
朝ごはんの用意が面倒なときは朝ごはんに置き換えて、弁当を作るのがめんどくさい時は解凍して弁当箱に詰め込んでもいいです。
疲れて帰ってきた時にレンジでチンするだけで食べられるのも楽でいいですね。

\ナッシュは今なら合計3,000円OFF!/
nosh(ナッシュ)を1回だけお試しする注文方法をまとめてます。
nosh(ナッシュ)を1回だけお試しする注文方法を画像付きで解説!
nosh(ナッシュ)の感想レビューはこちらでまとめてます。