一人暮らし

【一人暮らし】毎日牛丼食べるなら、家で牛丼を食べよう!

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「楽だから毎食牛丼食べてます!」

「自炊はめんどくさいから牛丼食べてます!」

 

一人暮らしだと自炊がめんどくさいですよね。そんな時、ファーストフードの牛丼は、とても楽でおいしいです!

ですが、毎日牛丼を食べると、意外とお金がかかります。

このページを見てもらえれば、一人暮らしで毎日安く楽に牛丼を食べられる方法を具体的にまとめます。

 

ペンタ

僕も牛丼が大好きです!

安くおいしく牛丼を食べましょう!

 

 

一人暮らしで毎日牛丼を安く食べる方法

冷凍食品の牛丼

 

結論、安く買うには、牛丼屋さんの牛丼を冷凍食品として買うことです。

牛丼屋さんで食べるより、1食あたりが半額ほどになります。

 

牛丼御三家の値段はこちら。

松屋:参考すき家:参考吉野家:参考
小盛350円388円330円
並盛380円408円400円
あたま大盛500円518円550円
大盛530円578円550円
特盛680円728円700円
超特盛なし838円850円

 

 

 

こちらの牛丼40食セットは、1食あたり200円ほどです。

お米は自分で炊く必要がありますが、お店で食べるよりかなり安くなります。

 

つまり、牛丼をお店に行って食べるより、家で冷凍食品を食べる方がお得で楽です

電気代やトッピングも計算してみます。

 

 

トータルでみても冷凍牛丼が安い

牛丼

 

牛丼御三家の並盛は、平均400円ほど。そこにトッピングで卵を入れると、80円ほど。

1食あたり500円ほどになります。そして、買いに行かないといけません。

 

対して、家で食べる場合はこちら。全て足すと、260円ほどになります。

  • 冷凍食品の牛丼200円
  • 白米は1合あたり30円
  • 卵20円~30円
  • 炊飯1回6円ほど
  • 電子レンジを3分利用で2円ほど

 

トッピングがなくても、冷凍食品で用意した方が安いのがわかります。

冷凍食品の牛丼は、全体の重量135g、肉の重さは80g~85gと、お店の並盛と肉の量は変わりません。

 

※白米1合30円は、このお米を元に計算しています。

 

お米を炊くのが面倒!という人もいると思います。そういった人は、無洗米をおすすめします。

無洗米ならお米を洗わずにすぐに炊飯できるので、手間がほとんどありません。

 

無洗米を利用して手間をなくせば、コスパよく家で牛丼を楽しめるわけです。

 

 

一人暮らしで毎日牛丼を安く食べる方法まとめ

まとめ

 

今回は、一人暮らしで毎日牛丼を安く食べる方法をまとめてました。

簡単におさらいです。

  • 冷凍食品の牛丼を使う
  • 無洗米で手間をなくす
  • トッピングしても、しなくても安い

 

毎日牛丼を食べたい、楽にご飯を食べたい人は、ぜひ冷凍食品の牛丼を利用してみてください!

冷凍食品の牛丼は、まとめて買うと1食あたりの値段が安くなります。

 

 

こちらの40食の牛丼なら、1食あたり200円です。

冷凍庫にある程度余裕があれば、こちらがおすすめです。

 

 

逆に12食の牛丼なら、1食あたり330円です。

このくらいの値段になると、あまり変わりません。そのため、まとめて買うことをおすすめします。

 

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-一人暮らし