当サイトにはプロモーションが含まれていることがあります。

生活の知恵

gyomuca(ギョムカ)ってどうなの?メリットデメリットのまとめ

gyomuca(ギョムカ)ってどうなの? メリットデメリットのまとめ

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「業務スーパー専用電子決済ってどうなの?」

「ギョムカを使うメリットってある?」

 

よく業務スーパーを使うので、ギョムカを使うメリットやデメリットを調べてみました

これから使おうかどうか悩んでいる人は、参考にしてください。

 

ギョムカアプリを使うメリットはある?

ギョムカってどんなサービス

 

まずは結論、ギョムカアプリを使うメリットはほとんどないように感じました

お得と思えるところがほとんどなかったからです。

 

ギョムカアプリのメリットデメリットを詳しくまとめていきます。

 

gyomuca(ギョムカ)のメリットデメリット

gyomucaギョムカアプリ

 

ギョムカアプリを使うメリットはこちら。

  • 現金チャージでポイントが貯まる(0.5%)
  • 100ポイント=100円として利用できる
  • お得なクーポンや広告が入ってくる
  • スマホだけで決済できる

 

こうしてみるとメリットばかりなんですが、デメリットをしっかり解説します。

さっそく紹介していきます。

 

現金チャージでポイントが貯まる(0.5%)

お得セール還元

 

ギョムカアプリでは、1,000円チャージする毎に5ポイント付与されます。つまり、還元率0.5%です。

 

今まで業務スーパーで現金で買い物していた人は、還元率0%→還元率0.5%となることでほんの少しお得になります。

また、「財布を出して現金を出す」、この手間がなくなるためスムーズに買い物ができるようになります。

 

メリットよりデメリットの方が大きく感じる

ギョムカで現金チャージするデメリットはこちら。

  • 現金チャージは紙幣しか使えない
  • 業務スーパーでしか使えない

 

ギョムカは紙幣でしかチャージができません。つまり、細かい端数に対応していないんです。

 

お買い物で毎回キリのいい数字になることって、まぁないですよね。例えば5,000円チャージして買い物が3,500円となったら、ギョムカアプリに1,500円残ります。

そして、また買い物する時に1,500円では足りなければチャージが必要なんですが、また端数が余る!この繰り返しになります。

 

ずっと業務スーパーだけで買い物するのであれば問題ありませんが、近所の業務スーパーが潰れる・もっと安いスーパーが近所にできるなどで業務スーパーに行かなくなった場合、チャージしたお金が無駄になります。

 

紙幣でしかチャージできず余ったお金の使い道がない業務スーパー以外で使えない、この2点からギョムカアプリを使うメリットよりもデメリットの方が大きいように感じます。

 

100ポイント=100円として利用できる

ポイントが貯まる

ギョムカアプリでは1,000円現金チャージすることで5ポイント還元されて、100ポイントから使用できます。

つまり、還元率0.5%で最低20,000円チャージしないとポイントは利用できないということです。

100 ポイント毎に Gyomuca 電子マネー100 円相当額のクーポンバリューとして振替えます。

振替は 100 ポイント達成日の翌日にクーポンバリューに自動的に振替えられ、振替分のポイントは自動的に差し引かれます。なお、クーポンバリューについては、本規約において、特記事項がない限り Gyomuca 電子マネーと同様に取り扱います。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

還元があることでお得に感じますが、最低20,000円チャージのハードルが高い・還元率が低いので、実はあんまりお得ではありません。

 

店舗にもよると思いますが、業務スーパーはID支払いやクイックペイに対応しているところがあります。

IDやクイックペイならチャージ不要・還元率1%ですし、貯まるポイントもクレジットカードのポイントなので使えるお店が多いです。

ペンタ
僕は業務スーパーで支払いする時、クイックペイを使ってます!

 

また、利用規約を読んでいるとギョムカアプリがサービス終了する以外は、返金対応できないようです。

つまり、機種変更・スマホが壊れた時に新しいスマホでログインできないと、チャージしているお金は消えてしまいます。

第 23 条の場合を除き、Gyomuca 電子マネーの換金または現金の払戻しはできません。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

一応発行手数料100円でカードが発行できるんですが、その100円を取り戻すために20,000円チャージしないといけない……。

ペンタ
聞けば聞くほどお得感がない……。

 

お得なクーポンや広告が入ってくる

ギョムカアプリチラシ

 

 

ギョムカアプリでは、お得なクーポンやチラシが入ってくることがあります。

ここが唯一お得なポイントかと思います。

ペンタ
どんな商品がお得なのか知れるのは便利!

 

ギョムカアプリ登録

ただ、ギョムカアプリを利用するためには、自分の情報を登録する必要があります。

シンプルにめんどくさい……。

 

業務スーパーのセール品は1ヶ月通してずっと安いので、ギョムカを使おうか悩む人は月1回くらい行くと思うんですよね。そしたら直接店舗でチラシを確認できるので、アプリを使うほどではないかと思います。

 

スマホだけで決済できる

スマホ決済

 

業務スーパーではPayPayや楽天PayなどのQR決済ができません。そのため、基本現金やクレジットカードの支払いとなります。

今まで現金で支払っていた人は、スマホ1つで買い物ができるようになります。

 

ただ、先ほどまとめように、ID支払いやクイックペイを使えば同じようにスマホ1つで買い物できます。

わざわざギョムカアプリを使う理由はないように感じました。

ペンタ
僕も何も持たずにスマホだけで買い物してます!

 

還元率や使えるお店の数、チャージのめんどくささを考えると、ID支払いやクイックペイを使えるようにする方が絶対便利です!

ギョムカアプリを使おうか悩んでいるなら、ID支払いやクイックペイを使えるようにするのをおすすめします。

 

ギョムカアプリを使うなら電子決済を使おう!

クレジットカード

 

ここまでギョムカのメリットデメリットをまとめてきましたが、正直メリットがないように思います。

ギョムカを使うよりも電子決済を使った方が、還元率が高い・使えるお店も多い・チャージもいらない便利なことだらけです!

ペンタ
僕は業務スーパーへはスマホ1つだけで買い物に行ってます。

 

ID支払いやクイックペイと聞くと難しく聞こえるかもしれませんがすごく簡単で、カードの情報をスマホに登録してお店の機械にかざすだけ

これだけで普段のお買い物の手間やストレスが減りますし、お得になりますのでぜひ使って見てください!

 

設定方法のリンクも載せておきます。

今回は入会費や年会費無料で電子決済を使えるお得なカードを紹介します。

ギョムカを使おうか悩んでいた人は、ぜひ電子決済を使ってみてください。

 

MUJIカード

MUJIカード

 

MUJIカードの特徴はこちら。

  • ID・クイックペイなど対応
  • 最大2,500ポイントもらえる
  • ポイント有効期限なし
  • 最大30倍で貯まる
  • 無印良品でお得に貯まる
  • Amazonギフト券などに交換できる

 

 

MUJIカードは今回紹介したID支払いやクイックペイに対応して、どこでも使いやすいカードです。

入会後最大2,500円もらえるキャンペーンがあったり、ポイント有効期限がなかったりと、いつの間にかポイントが貯まっています。

 

また、1,000円で1ポイント貯まります。

「1,000円で1ポイントって少なくない?」って思いますよね。セゾンのポイントは1ポイント=5円換算なので、還元率は決して低くありません。

ペンタ
さらに、最大30倍貯まりやすくなるキャンペーンもあるので、還元率は高いんです!

 

そして、貯まったポイントはAmazonギフト券などの有名サービスに交換できるので、使い勝手のいいポイントなんです!

ApplePayやGooglePayに対応しているので、スマホ1つで買い物に行きたい人におすすめですよ!

 

\迷ったらこのカード!/

 

PayPayカード【PR】

PayPayカード

PayPayカードの特徴はこちら。

  • 最大5,000円分のポイントもらえる
  • クイックペイが使える(iPhoneのみ)
  • 不正利用に強い
  • 最大1.5%貯まる
  • PayPay利用する人におすすめ

PayPayカードはクイックペイが使えるカードなんですが、iPhoneのみ対応しています。

 

PayPayカードの特典として、最大5,000円分のPayPayポイントがもらえます。

ペンタ
5,000円分のお買い物券がもらえると思うと、すごいお得!

 

また、ナンバーレス仕様でセキュリティに強いカードです。

カードを作るのが不安という人もいると思いますが、PayPayカードセキュリティに強く作られています。

 

もらったポイントはヤフーショッピングやPayPayが使えるところで使えるので、ヤフー経済圏で生活している人におすすめなカードですよ!

 

\ヤフー経済圏で生活してるなら!/

エポスカード

エポスカード

 

エポスカードの特徴はこちら。

  • クイックペイが使える
  • 200円で1ポイント
  • 2,000円分のポイントがもらえる
  • 優待を受けられる施設が多い

 

エポスカードはクイックペイが使えるようになっています。

 

ポイント還元率は0.5%なんですが、1,000円で5ポイントではなく200円で1ポイントと、細かい支払いにも無駄なくポイントが還元されていきます

ペンタ
1,800円の支払いには、ちゃんと9ポイントがつくイメージですね!

 

そして、入会特典で2,000円分のポイントがもらえるキャンペーンも!最初にこういった特典があるのは嬉しいですね!

 

エポスカードは優待を受けられる施設が多いのも特徴で、飲食店・レジャー施設・車関係など生活に密着した特典があります。

つまり、持っているだけで生活のところどころでお得になっていくカードなんです!

 

少しでも生活費を抑えたい・毎日の出費を抑えたい人には必須級のカードですよ!

 

\優待特典が多いカード!/

ギョムカアプリの疑問と不安点を利用規約で確認してみた

はてな

 

ギョムカアプリのメリットデメリットを調べる上で、いろんな疑問があったので利用規約まで調べました。

僕が気になったところを、利用規約を引用しつつまとめていきます。

 

 

ギョムカアプリにチャージするのはどこでできる?

会員は、チャージ端末で当社所定の金額単位でチャージすることができます。

引用:ギョムカアプリ利用規約

ギョムカアプリにチャージできるのは、ギョムカチャージ端末がある店舗のみです。

 

チャージ金額の上限は?

会員は、一つの Gyomuca に対して、Gyomuca 残高 100,000 円を上限としてチャージができます。

ただし、1 回あたりのチャージ上限は 49,000 円です。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

残高上限が100,000円まで、1回のチャージ上限は49,000円となってます。

 

貯まったポイントの使い方は?

振替は 100 ポイント達成日の翌日にクーポンバリューに自動的に振替えられ、振替分のポイントは自動的に差し引かれます。

なお、クーポンバリューについては、本規約において、特記事項がない限り Gyomuca 電子マネーと同様に取り扱います。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

100ポイント貯まると翌日に100円分のクーポンに代わり、ギョムカアプリ使用時に自動的に使われます。

 

1回の支払いで複数のギョムカを使えるか?

会員がカード取扱店において商品等の購入または提供を受ける場合、1 取引に利用できるGyomuca は、一つです。

引用:ギョムカアプリ利用規約

1回の支払いではギョムカは1つしか使えません。

 

チャージ残高やポイントを合算できる?

会員は、Gyomuca 電子マネー及び Gyomuca ポイントを他の Gyomuca に移転することはできません。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

チャージ残高やポイントは合算できず、機種変更などした際は同じアカウントを引き継ぐ必要があります。

 

チャージ残高やポイントの有効期限は?

1.Gyomuca 電子マネーは、最後に Gyomuca 電子マネーサービスを利用した日または最後にチャージした日から 3 年で失効します。

2. Gyomuca ポイントは、最後に Gyomuca ポイントを取得した日から 1 年で失効します。

3.第 8 条第 3 項によりクーポンバリューに振り替えられたものは、振替日の翌日から 30 日間で失効します。

引用:ギョムカアプリ利用規約

  • チャージ残高は使用日・チャージ日から3年
  • ポイントは最終獲得日から1年
  • クーポンは変換されてから30日

 

チャージ残高を払い戻しできるか?

第 23 条の場合を除き、Gyomuca 電子マネーの換金または現金の払戻しはできません。

引用:ギョムカアプリ利用規約

 

払い戻しは基本的にできず、ギョムカサービスが終了する時のみ払い戻し可能です(払い戻し期間は限定的)。

 

退会はできる?

会員は、Gyomuca 残高がゼロの場合、当社所定の方法により退会をすることができます。

引用:ギョムカアプリ利用規約

残高0円なら退会できるそうなんですが、アプリ内に退会方法は記載がなく利用規約にも所定の方法としかありませんでした。

恐らく問い合わせから申し込むんだと思います。

 

ギョムカってどうなの?メリットデメリットまとめ

まとめ

 

今回は、ギョムカアプリを使うメリットがあるのかどうかをまとめました。

個人的にはギョムカアプリを使うメリットは感じませんでした

 

還元率0.5%・紙幣でのチャージが必要・使えるお店が限られると、かなり微妙でした。

正直、ID支払いやクイックペイの方が絶対に便利です。

ペンタ
今まで通りクイックペイでいきます。

 

今まで現金で支払っていた人は、これを機会にID支払いやクイックペイを使ってみてはいかがでしょうか?

ID支払いやクイックペイを使うことで小銭を探したり、おつりをしまったり、財布を開いてお金を出す手間がなくなってレジ前のストレスが一切なくなります。

ペンタ
レジ横の機械にスマホやカードをかざすだけの簡単な決済ができますよ!
  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-生活の知恵