「おいしい宅食が知りたい!」
「時短できる宅食が知りたい!」
最近はたくさんの宅食があって、どの宅食がおいしいのかわかりませんよね。このページを見てもらえば、失敗しないおいしい宅食がわかります。
いろんな宅食を食べてきた僕が、おすすめの3つを紹介していきます。宅食の簡単な比較表はこちら。
nosh(ナッシュ) | PFC Standard | ベースフード | |
味、おいしさ | 宅食トップラスのおいしさ | フレーバーの個性が強い | 控えめな甘さで食べやすい |
メニュー・フレーバー | 60種類以上(毎週3種類追加) | 10種類 | 6種類 |
特徴 | 糖質30g以下・塩分2.5g以下 | 約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー | 1食で1日の1/3の栄養が摂れる |
1食あたり料金 | 599円〜 | 702円〜 | 156円〜 |
送料 | 913円〜 | 935円〜 | 500円 |
こんな人におすすめ | おいしい食事を楽しみたい | ボリューム感が欲しい | 手軽さ・栄養が欲しい |
公式サイト | nosh![]() | 【PFC Standard】![]() | ベースフード公式サイト![]() |
今ならキャンペーン中 | 合計3,000円OFF | 送料無料 | 20%OFF |
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
それぞれの魅力を紹介していきます。
nosh(ナッシュ)はおいしさ・栄養バランス・メニューが最高
nosh(ナッシュ)には、こんな魅力があります。
- 宅食の中でトップクラスのおいしさ
- おかずが多く、食事が楽しい
- 糖質30g以下・塩分2.5g
- 300~400kcalのメニューが多い
- 栄養バランスがいい
宅食の中でナッシュは、トップクラスのおいしさです。
プロのシェフの作ったメニューを急速冷凍して、作り立ての味を届けてくれます。その味は、冷凍弁当とは思えないほど!一人暮らしでは食べられないおいしいさです。
- 肉や魚はふわふわ・ジューシー
- 野菜はシャキシャキ
- だしの味や素材の味をしっかり感じる

チキンの洋風バター醤油です。付け合せのコリッコリの砂肝にもバター醤油が合うんですよ!
さらに、開けた瞬間には食欲をそそられる香りがブワっと広がります……!特にそう感じたのは、「チキンの洋風バター醤油」というメニュー。
濃厚なバター醬油の香りがたまりません……!レンジを開けた瞬間から、これは絶対おいしいと確信できる香りでした。
香りの期待感を裏切らないおいしさでした…、濃厚なバター醬油がご飯によく合います!ナッシュを注文するなら、ぜひ食べてみてください!

野菜たっぷり寄せ鍋
そして、その見た目もよく食欲を刺激してきます…!
- きれいな彩り
- ゴロゴロ大きい肉や魚
- ジューシーな脂が溶けだすタレや餡
一人暮らしの食事で、こんなに色鮮やかなご飯はなかなか作れませんよね。
ですが、ナッシュならきれいな彩りの食事を簡単においしく楽しめます。
また、ナッシュは1食あたり、塩分2.5g以下で作られています。
口コミでは味が薄いとの意見もあり、確かに一部の副菜は味が薄いものもありました。ですが、副菜の味が薄いメニューは主菜の味がしっかり濃いんです。
主菜の味に合わせて、わざと薄くしているんだと感じました。主菜は味が薄いどころか、しっかりした味付けや、だしが染みた味・ジューシー・肉汁がたまりませんでした!
むしろ、ご飯が欲しくなるくらい、味付けはしっかりしています!
ナッシュは、栄養管理士が監修した主菜1品・副菜3品で作られています。
肉や魚でタンパク質や脂質、野菜から炭水化物やビタミンミネラルを摂れます。つまり、体に必要な栄養が一皿に詰まっています。
栄養バランスのとれた主菜1品・副菜3品なんて、一人暮らしでは作るのが難しいですよね。ナッシュなら、こんな食事が簡単に食べられます。
しかも、メニューは60種類以上ありますから、あなたに合うメニューも見つかるはずです。
ただ、ナッシュには基本的にご飯がついていません。
そのため、ナッシュだけではボリューム感が少し物足りないです。「少ない…」との口コミも、確かにあります。
僕もナッシュだけでは足りず、朝や昼に食べるならご飯が欲しくなりました。ボリューム感が心配な人なら、白ご飯を用意しておくのが無難です。
ダイエットで宅食を検討している人なら、豆腐やサラダと合わせて食べるのがおすすめです。
ナッシュは1食599円〜と、自炊に比べると高いです。ですが、ナッシュは手軽さはもちろん、おいしさ・栄養バランスが優れています。
自炊なら1食300円~と安いですが、買いに行く手間・料理する手間が必要です。
コンビニ弁当も500円ほどで、手軽さ・おいしさはありますが、栄養バランスがよくありません。さらに、コンビニ弁当は買いに行かないといけませんが、宅食は家に届くので買いに行く必要もありません。
つまり、自炊は安いけど手間が必要・コンビニ弁当には栄養が足りないとなります。
ナッシュは自炊やコンビニ弁当より少し高いですが、手間がない・おいしい・栄養バランスがいいと食事として優秀です。
ナッシュの口コミ
今日のナッシュだよ。
野菜たっぷり寄せ鍋だって。
ここの会社のしゃけは、あまりおいしくない…
あと、もしかしてお肉、外国産かな…
(꒪〜꒪)ウーン pic.twitter.com/g8dolVvL7e— 毛玉(筋トレ猫狂い) (@kedamadakaraaa) March 13, 2022
ナッシュクーポンで初めて買ってみたけどおいしい
昼が贅沢だー— あらい (@___racccoon) January 26, 2023
ナッシュ、ホントにおいしいよ
ハンバーグうまうま— Fondhu (@HayuFondhu) January 21, 2023
レンチンだけでおいしい料理。冷凍庫にナッシュ残っててよかった。 pic.twitter.com/QpnVoCopFS
— kousei (@masu5566) January 21, 2023
初ナッシュ ふつうにおいしい 付け合わせもしっかりしてるし普段食べない味を気軽に日替わりで食べれるのは嬉しい 599円 pic.twitter.com/fQY9XTcWmE
— マルヨ (@ff11_maruyo) January 16, 2023
ナッシュのまとめ
ナッシュのよくないところ!
- ご飯がなく、ボリュームが少ない
- 自炊に比べて高い
- 味が薄い副菜がある
ナッシュのいいところ!
- プロのシェフが作っているからおいしい
- 栄養管理士が監修したご飯で、栄養バランスがいい
- メニューが60種類以上と多くて飽きない
- 1食でいろんな味が楽しめる
- チンするだけ・捨てるだけで手間がゼロ
「いろんな味を楽しみたい!」「簡単においしいご飯を食べたい!」こういった考えがある人は、ナッシュなら間違いありません。
ナッシュは4,000万食を超える販売実績があり、その人気は確かなものです。
宅食で一番おいしいのは?と聞かれたら、僕は間違いなくナッシュと答えます。それぐらい、ナッシュはおいしかったです。

チキンの洋風バター醬油は、思い出すだけでお腹がすいてきます…!また絶対注文します!
今なら合計3,000円OFFキャンペーン中なので、ぜひお試しください。おいしさの満足度は、本当に高いですから!
一人暮らしの食事を宅食で満足させたい・おいしいご飯を食べたいと思っているなら、ナッシュは本当におすすめです。絶対損させません!
\ナッシュは今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュの注文方法はこちらでまとめてます。画像付きで、わかりやすくまとめています。
PFC Standardは満足感が高く、約230kcalと低カロリー
PFC Standardには、こんな魅力があります。
- 10種類のフレーバーが個性的
- 高タンパク、低カロリー
- 1食300グラムとボリューム感がある
- PFCバランスがいい
PFC Standardは健康的な冷凍リゾットです。
1食あたりのタンパク質約25g、カロリーは約230kcalと低カロリーで、ダイエットや筋トレする人向けとなっています。
フレーバーは個性的なものがあり、食べるのが楽しみなリゾットです。
イカスミ・あさり・野菜・キャベツのペペロンチーノなど、リゾットとしてはあまり聞かないフレーバーですよね。もちろん、定番のチーズやカレーなどもあります。
メイン食材に鶏胸肉が使われていますが、一切パサパサ感がなくしっとり食感でフレーバーによく合います。リゾットらしく、口当たりが優しい味わいです。

一番おいしかったリゾットは定番のチーズで、まろやかな優しいチーズ味でした。
宅食は低カロリー・健康的な食事が多いため、ボリューム感が少なくなりがちです。ですが、PFC Standardは1食300グラムとボリューム感があります。(300グラム=お茶碗2杯分)
お茶碗2杯分なら、満足できる人も多いのではないでしょうか。そして、ご飯ものなのでお米を炊く必要もなく、PFC Standard一品で完結します。
そんなPFC Standardを2位にした理由は、ナッシュと比べて洗い物があるからです。ナッシュは上記で見てもらったように食べたら捨てるだけなんですが、PFC Standardはパックに入ってます。
このパックをレンジでチンするんですがこのままでは食べられないので、お皿に移さないとダメなんですね。ボリューム感・カロリー面ではPFC Standardも優秀なんですが、手間の部分でナッシュが1位です。

あと、個人的に1食で主菜・副菜を楽しめるナッシュが嬉しいですね。いろんな味を楽しめるのは強いですね。
PFC Standardの口コミ
ヘルシーなカラダづくりを応援してくれる『PFC Standard』のチーズ味 冷凍保管で好きな時に食べれるのも嬉しいし、何より高たんぱく低脂質でおいしいのが最高✨トッピングにブロッコリーとマッシュルーム。食べながらあと5kg落として春を迎えよう〜♂️ #pfcstandard pic.twitter.com/XKPFflHHXZ
— 結香 まいこふたり起業 (@uniqueme_maico) January 26, 2022
@pfc_standard さんのトマトリゾットを食べた!
これでたんぱく質21.96g、脂質2.4g、炭水化物24.93gはすごいて…
しかもおいしい https://t.co/udocpERih0 pic.twitter.com/y67AHn2K8W— なかがわ@BtoBマーケ (@nakagawa6209) October 8, 2021
ご応募いただきありがとうございます☺✨
いろんな方が今時間に追われていて、楽しみの時間が減っておりますよね…
PFCリゾットは栄養バランスもしっかりとれて
味もとてもおいしいです!もしご縁がありましたら、お味の感想楽しみにしております!
— 高たんぱく質&低脂質「PFC Standard 」 (@pfc_standard) July 13, 2022
PFC Standardのまとめ
PFC Standardのよくないところ!
- メニューが少ない
- 値段が高い
- 洗い物がある
PFC Standardのいいところ!
- 約25gの高タンパク・約230kcalと低カロリー
- ボリュームがあり、満足度が高い
- リゾットらしいメニューから個性的なあじまである
「ご飯付きの宅食が知りたい!」「ボリューム感がある宅食が知りたい!」
こんな人なら、PFC Standardはぴったりです!今までの宅食にはないボリューム感があり、1食の満足度が高いです。
今なら、約1,000円の送料が無料になるキャンペーンもしています。
\送料無料キャンペーン中!/
PFC Standardの注文方法はこちらでまとめてます。画像付きで、わかりやすくまとめています。
ベースフードは手軽・安いのに、栄養バランスがいい
ベースフードには、こんな魅力があります。
- 甘すぎず食べやすい
- 宅食で1番手軽
- かなり低コスト
- 1食で1日の1/3の栄養が摂れる
- 腹持ちがよく満足感が高い
ベースフードは他の宅食と比較すると、コンセプトが違うため味では負けてしまいます。
ベースフードは「味を追求したパン」ではなく、「体に必要な栄養を詰め込んだパン」です。「普通においしく手軽に栄養が摂れるパン」なんです。
ですが、各フレーバーの主張しすぎない味と、全粒粉の小麦の香ばしさがよく合います。控えめな甘さが食べやすく、小麦の香ばしさが食欲をそそります。

健康を気にしている人なら、ベースフードはおすすめです。
また、ベースフードはどの宅食よりも手軽です。というのも、食べるときは袋を開けて食べるだけだからです。常温保存のパンだから解凍も不要で、食べたいと思ったら次の瞬間には食べられます。

ベースフードはかなりの低コスト、安いです。最安で1食(2袋)300円ほど、フレーバーによっては400円ほどになります。
ナッシュで599円、PFC Standardは700円と、比べるみるとわかりますね。
- 家に届く
- すぐ食べられる
- 食べ終わったら袋を捨てるだけ
この手軽さ・この値段ならコスパが高いと思います。
ベースフードは、健康的に栄養が摂りたい人におすすめです。1食でどれくらい栄養が摂れるのか、はっきりわかります。
他の宅食もそうですが、「明確にビタミンが何%摂れます」とわかる宅食は、他にありません。ベースフードは1食で1日の1/3の栄養が摂れるので「栄養を摂れた実感」を持てます。
生地がもっちもち食感で嚙みごたえがあり、満足感があります。また、プチプチ食感が楽しめるチアシードが生地に練りこまれていて、チアシードは水を吸って膨らむので満腹感があります。

噛むのが楽しくなる食感です。よく噛まないといけないので、満足感があるんですよ。
ベースフードの口コミ
そういえばベースフードのパンは一度食べましたが、味が苦手でダメでした。家族はおいしいと言っていたのでたぶん好みの問題
— よもだん@株 (@yomoda537984801) January 27, 2023
ベースフードそんなおいしいものではないけど作業しながら片手で食べられるし期限も長いから常備しとくと便利
— よしゆき@2/23CC福岡か29a (@4444yk) January 31, 2023
ベースフードの食パンおいしいおいしい罪悪感無いし全部制覇したい、
— コマチャン (@nOoU3EV5GcIfWJD) January 30, 2023
久々にベースフード食べて、そうそうこんな感じだったってするなどした。めちゃめちゃおいしい!わけでも、めちゃめちゃおいしくない!わけでもないんだけど、満腹感は得られる。なぜなら、普通のパンより噛むから!!(チアシードのプチプチ感が私は好き)(噛まないことで有名の私が噛んで食べるほど)
— さめごろう (@samesabugorou) December 17, 2022
発売されてからずっと気になってたものを
買ってみました。
想像してたより全然おいしい❗卵料理にも合うしピーナッツバターにも合う!#BESE#ベースフード pic.twitter.com/ZkO45fMQ3d— まちゃ (@runsumiki2000) December 10, 2022
ベースフードのまとめ
ベースフードのよくないところ!
- 味を追求したパンではない
- 人によっては全粒粉が苦手
ベースフードのいいところ!
- 食べやすい甘さ
- 何よりも手軽
- 156円からと安い
- 1日の1/3の栄養が摂れる
- 満足感がしっかりある
そんなベースフードですが、3位の理由はご飯が食べたいと気持ちがあるからです。ナッシュはご飯と合いますし、PFC Standardはごはん入りです。

パン派なら、1位になってもおかしくないポテンシャルです。
「手軽さや時短できる宅食がいい!」「栄養をしっかり摂りたい!」こんな人には、ぴったりな宅食ですよ!
今なら20%OFFで買えるキャンペーン中です。
\今なら20%OFF!/
ベースフードの注文方法はこちらでまとめてます。画像付きで、わかりやすくまとめています。
3つの宅食を簡単まとめ
3つの宅食を、簡単におさらい。
nosh(ナッシュ) | PFC Standard | ベースフード | |
味、おいしさ | 宅食トップラスのおいしさ | フレーバーの個性が強い | 控えめな甘さで食べやすい |
メニュー・フレーバー | 60種類以上(毎週3種類追加) | 10種類 | 6種類 |
特徴 | 糖質30g以下・塩分2.5g以下 | 約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー | 1食で1日の1/3の栄養が摂れる |
1食あたり料金 | 599円〜 | 702円〜 | 156円〜 |
送料 | 913円〜 | 935円〜 | 500円 |
こんな人におすすめ | おいしい食事を楽しみたい | ボリューム感が欲しい | 手軽さ・栄養が欲しい |
公式サイト | nosh![]() | 【PFC Standard】![]() | ベースフード公式サイト![]() |
今ならキャンペーン中 | 合計3,000円OFF | 送料無料 | 20%OFF |
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
ナッシュのまとめ
- プロが作ったおいしい料理
- 栄養管理士が作った栄養バランス
- 60種類を超えるメニュー
- 1食でいろんな味が楽しめる
- 値段以上のおいしさ、手軽さ
「食事を楽しみたい!」「宅食でおいしい料理が食べたい!」こんな人なら、ナッシュがおすすめです。主菜1品・副菜3品で1食でいろんな味を楽しめて、どれもおいしい料理ばかりでした。
宅食の中では、トップクラスにおいしいので是非食べてみてください!
\ナッシュは今なら合計3,000円OFF!/
PFC Standardのまとめ
- ボリューム満点の個性的リゾット
- 高タンパク低カロリー
- パサパサ感がない鶏肉で食べやすい
- ご飯を用意しなくていい
「お腹いっぱい食べたい!」「ご飯を用意するのがめんどくさい!」こんな人は、PFC Standardがおすすめです。リゾットだからご飯を用意しなくても、レンジでチンするだけで食事が完結します。
宅食以外に何も用意したくない、けどボリューム感を味わいたい。こういう人は、PFC Standardなら満足してもらえます!
\送料無料キャンペーン中!/
ベースフードのまとめ
- 何よりも手軽
- 1食で1/3の栄養が摂れる
- 他の宅食より安い
- しっかりした食べ応え・満足感
「手軽にご飯を食べたい!」「栄養のある宅食が食べたい!」こんな人は、ベースフードがおすすめです。袋を開けて食べるだけ、そのまま食べられるおいしさ、嚙み応えのある生地が、満足感をくれます。
手軽・栄養・満足感をくれる宅食です。
\今なら20%OFF!/
一人暮らしのご飯は惣菜?サブスク?自炊?
結論、自分の時間をしっかり使いたい人は宅食サブスクはおすすめです。
自炊をする人でも「たまにサボりたい・毎日はできそうにない…」という人は、宅食を一緒に使うのがおすすめです。
一人暮らしご飯の調達方法は基本的に3つ。
- 宅食サブスク
- 自炊
- 惣菜など買う・外食
この中から僕は、自炊とサブスクを取り入れました。ゲームする時間やダラダラする時間を使って、自炊を頑張ろうと決めました。
友達と遊んだり、しんどい時はサボりたいので、宅食も使っています。

宅食サブスクのメリットデメリット【一人暮らしご飯はサブスク?自炊?】
まずは、最近流行りの宅食サブスク。
メリット
- おいしい
- レンチンだけで楽
- 家に届くから買い出し不要
- 値段は惣菜とほぼ変わらない
- 栄養的・カロリーが優秀
デメリット
- 自炊より高い
- 量は少なめ
- 冷凍庫の場所を取る
宅食は自炊や総菜よりも、楽な食事方法です。自炊・惣菜では買い出しが必要ですが、宅食は家に届けてくれます。

具体的にまとめると、宅食はこんなイメージです。
1〜2時間かかる、自炊のめんどくさいところ(買い出し・料理・洗い物)がなくなって栄養・美味しさ・手軽さなど食事のいいところ取りをしたサービス。
一人暮らしだと食事、掃除、洗濯などすべて自分でしないといけません。宅食は1〜2時間かかる食事の手間をゼロにしてくれます。
一人暮らしでは利用すべきサービスと言っても過言じゃないです。実際に僕も使ってみて「一人暮らしで、こんなに楽にちゃんとした食事ができるんだ…!」と感動しました。

ここからは宅食のデメリット
自炊より高いので、毎食宅食に頼るのはお金的に辛いですよね。
ある程度自炊しつつ、忙しい日は宅食サブスクを食べるのが、コストと健康を両立させた理想的な食生活だと思います。
また、カロリーを抑えるために量が少なめです。たくさん食べる人には向きません。
ただ、腹持ちのいい食材を使うなど、様々な工夫がされているので、満足感のあるご飯になっています。
そして、先に何食分かを頼んでおいて、冷凍庫に保存しておくスタイルです。
そのため、冷凍庫をある程度圧迫するので、宅食サブスクを注文するときは注意が必要です。
より詳しい比較や説明はこちらでしています。
「どの宅食がいいの?」「どれが一番使いやすいのかな?」こんな風に迷う人は、nosh(ナッシュ)がおすすめです。
ナッシュのメニューを実際に食べましたが、どれもおいしくマイナスイメージを持つものがありませんでした。

人気ランキングからも選べるので、上位メニューを選べばおいしいメニューばかりで失敗知らずです。
どの宅食にしようかと迷う人は、まずナッシュを試して一番おいしい宅食を味わってみてください!
今度からナッシュ以外頼まなくなるかもしれませんよ?
\nosh(ナッシュ)は今なら300円オフ!/
自炊のメリットデメリット【一人暮らしご飯はサブスク?自炊?】
次に自炊のメリットデメリット。
メリット
- 圧倒的に低コスト
- 好きなもの・好きな味付けで食べられる
デメリット
- 食材を運ぶのがめんどくさい
- 料理する時間がめんどくさい
- 洗い物がめんどくさい
自炊は圧倒的低コストで、自分の好きなものが食べられます(ここ大事!)。一人暮らしだと、お金をどうやって節約するか考えますよね。
以前、食費が毎月60,000円くらいかかっていたのですが、自炊してからは20,000円〜30,000円になりました。

毎月の費用を抑えるのが大きいので、僕は自炊にしました。こちらで解説もしてます。(今はもうちょっと使ってますが)
【一人暮らしの自炊】コスパよく食費節約!1ヶ月2万以下も可能
ただ、食材を大量に運ぶのは重くて、めんどくさいです。料理もめんどくさいですが、買い出しと洗い物が特にめんどくさいです。
自炊で節約はできても、めんどくさいという気持ちはやっぱりありますね……
スーパーやコンビニの惣菜・外食【一人暮らしご飯はサブスク?自炊?】
個人的に一番選ばない選択肢の惣菜です。
- おいしい
- すぐ食べられる
- 買い出しは必要
- そんなに安くない
- 栄養があまりなく、カロリーが高い
惣菜は味もおいしいし、すぐに食べられるので優秀なんですが、中々おすすめできません。
誰が食べてもおいしくなるように、添加物が多かったり、揚げ物が多かったりと美容・ダイエット・健康にはよくありません。

僕もマクド、すき家とか好きなんですが、カロリーも値段も高いので、惣菜や外食はほとんど食べません。
やめるように心掛けました。
ちなみに、僕は自炊してから1日の食費は800円以下くらいです。自炊する前は2,000円くらいでしたね…。
3食惣菜だと1日1,000円は軽く超えてくるので、お金的にも健康的にもあまりおすすめはできません。
一人暮らしのご飯は宅食サブスク?自炊?
簡単にまとめるとこうなります。
宅食サブスクは、時短・美味しさ・栄養バランスが揃ったサービス。
自炊のめんどくさいところをゼロにして、食事のいいところ取りをしているから、趣味や大切な人との時間が取りやすくなり、人生の幸福度が上がる。
自炊は買い出し・調理の手間暇はかかるが、圧倒的低コストで自分の好きなものを食べられる、スキルアップにもなる。
ただ、自分の時間を使うため、人付き合いや趣味の時間がなくなる。
どちらかを選ぶというより、自炊をある程度頑張って忙しいときは宅食サブスクを使うのが1番おすすめです。
自炊を頑張っていると、サボりたくなる日がきます。朝ゆっくり寝たり、自分の時間を作ったり、たまに体と心に余裕を持たせることが必要です。

僕は料理が作れたらかっこいいなし節約になると思って、ある程度料理を覚え始めました。ですが、多少の節約以上に自分の時間を確保したい人は、宅食サブスクメインがおすすめです。
宅食を使えば、趣味や大事な人と過ごす時間が増えて人生の幸福度が上がりますよ!

宅食サブスクは手軽で楽・おいしい・健康的と、食事のいいところどりですからね!
一人暮らしするとご飯に気を遣ったほうがいい
健康は何よりも大切な財産です。
健康な体がないと、巨万の富も無限の時間もなんの価値もありません。
僕は同棲をしているときは朝マック、昼フードコートで大盛りカツ丼、夜は牛丼というバカ食いしてました。身長170cmで90キロありました……。
彼女に振られてから「こんなデブじゃ彼女なんてできねぇ!」と思い、筋トレダイエットと食事管理をしました。
2021年現在79Kgまで痩せて、職場の人からはめちゃくちゃ変わったな!と言われるくらいには効果ありました。(ちなみに2022年8月現在は70キロです!)
やっぱりね、食事って大事なんですよ…!ダイエットじゃなくても、健康のためにお金をかけるべきだと僕は思いました。

一人暮らしの場合、もし何かの病気で倒れてしまったり、寝込んでしまったら助けてくれる人はいません。
もし家族が定期的に来てくれるにしても、タイミングよく来てくれるかもわかりません。
なので、惣菜や外食は避けて、健康的なものを食べたいと思って、自炊と宅食サブスクを選びました。
最近の僕は野菜を買うときに、ネットで「野菜の名前 栄養」と調べてから買ってます。

「身体は最大の資本」といいますから、健康的な料理を食べることをおすすめします!
自炊で時間を削って頑張るか、宅食サブスクで少しだけお金を使って楽するかはあなたにお任せします。
ただ、体に悪いものを食べて生活習慣病や肥満になると、病院代や薬代など費用がかかりますし、病気の苦しみも味わいますので、体にいいものを食べてください…!

一人暮らしご飯はサブスク?自炊?比較まとめ
3つのおすすめ宅食のおさらいです。
nosh(ナッシュ) | PFC Standard | ベースフード | |
味、おいしさ | 宅食トップラスのおいしさ | フレーバーの個性が強い | 控えめな甘さで食べやすい |
メニュー・フレーバー | 60種類以上(毎週3種類追加) | 10種類 | 6種類 |
特徴 | 糖質30g以下・塩分2.5g以下 | 約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー | 1食で1日の1/3の栄養が摂れる |
1食あたり料金 | 599円〜 | 702円〜 | 156円〜 |
送料 | 913円〜 | 935円〜 | 500円 |
こんな人におすすめ | おいしい食事を楽しみたい | ボリューム感が欲しい | 手軽さ・栄養が欲しい |
公式サイト | nosh![]() | 【PFC Standard】![]() | ベースフード公式サイト![]() |
今ならキャンペーン中 | 合計3,000円OFF | 送料無料 | 20%OFF |
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
「宅食でどれがおすすめかな?」「美味しく続けられるのどれ?」
こんな風に悩む人は、ナッシュを選べば間違いありません。ほんっとうに美味しかったです。
ナッシュを簡単におさらい。
ナッシュのよくないところ!
- ご飯がなく、ボリュームが少ない
- 自炊に比べて高い
- 味が薄い副菜がある
ナッシュのいいところ!
- プロのシェフが作っているからおいしい
- 栄養管理士が監修した主菜と副菜で、栄養バランスがいい
- メニューが60種類以上と多くて飽きない
- 1食でいろんな味が楽しめる
- チンするだけ・捨てるだけで手間がゼロ
「本当に美味しいのかな」「自分に合わないかも…」と不安になる気持ちもわかります。
僕も最初に注文した時は、高いし自分に合うのかなと不安でした。でも、興味がある・宅食で楽にしたい・体を気遣いたい、そんな思いがあるなら、勇気をだして頼んでみてください。

僕は一人暮らしでこんなに楽で、美味しいご飯食べられるんだ…!と感動しました。

チキンの洋風バター醤油はぜひ頼んでみてください!
\ナッシュは今なら合計3,000円OFF!/
そして、自炊やサブスクはどんな人におすすめか。
自炊?惣菜?宅食?
- 金銭面も節約したい人は自炊
- 食べれたら何でもいい人は外食や惣菜
- 楽しておいしく健康的になりたい人は宅食サブスク
ざっくりまとめる、こんな感じです。
ぶっちゃけ「自炊するから絶対惣菜とか買わない!」みたいに決めつけなくていいです。
僕も多くは自炊ですが、たまにサボりたくなる日は宅食を利用してサボっています。
なので、ある程度は自炊だけで、たまにはサブスクみたいにゆるく考えると楽でいいかもしれませんね。
宅食サブスクの美味しさや便利さを知っておいてほしいかなと思います。
宅食の美味しさ・手軽さを知ると、一人暮らしがとても楽になりますので、たまに取り入れてみてくださいね!
