「ベースフードってどうなの?」
「詳しく知りたい!」
栄養豊富で人気のBASE FOOD(ベースフード)ですが、どんなメリットデメリットがあるのか気になりますよね。
このページを見てもらえれば、ベースフードのメリットデメリットがわかって、食べない理由がほとんどないことが丸わかりです!

ベースフードのメリットデメリットを確認
ベースブレッドのデメリットはこちら。
- タンパク質の質は良質じゃないかも
- 市販のパンに比べると少し高い
- プレーン味はアレンジでカロリーが増える
次にベースブレッドのメリットはこちら。
- 手軽に食べられる
- 栄養がたくさん摂れる
- 低カロリー
ベースブレッド(パン)のメリットデメリットを、簡単にまとめていきます。
ベースブレッドのデメリットは?
ベースブレッドのデメリットはこちら。
- タンパク質の質は良質じゃないかも
- 市販のパンに比べると少し高い
- プレーン味はアレンジでカロリーが増える
まとめていきますね。
ベースフードはタンパク質が良質じゃないかも(アミノ酸スコアが低いかも)
ベースブレッドのタンパク質の質は、良質ではない可能性があります。
タンパク質に良質とかあるの?と疑問に持つ方もいるかと思いますので、簡単にまとめます。
タンパク質には、アミノ酸スコアという点数があります。
例えば肉や魚、卵はアミノ酸スコアが100です。100に近ければ良質ということになりみす。

アミノ酸スコアが低いと、こんなことが起こります。
- 筋肉が弱くなる
- 疲れやすくなる
- 免疫力が落ちる
- 基礎代謝が下がる
- 集中力が落ちる
- 皮膚トラブル・薄毛問題

件のベースブレッド(プレーン)の原材料はこちら。
小麦全粒粉(国内製造)、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)
主なタンパク源は小麦粉なんですね。
つまりベースブレッドは、良質なタンパク源ではないかもしれません。ただ、ベースブレッドの厳密なアミノ酸スコアは明記されていないので、あくまで可能性の話ですね。
原材料から推測すると、良質ではない可能性がありますよ?ってことですね。
こちら、なかやまきんに君の「こんなタンパク質食品に気をつけましょう」という動画なんですが、おそらくBASE FOOD(ベースフード)のことだと思います。おそらくですけど。
タンパク質だけ取り上げると良質じゃない可能性がありますが、他の食物繊維やビタミンミネラル、必須脂肪酸など体に必要な栄養を摂れるので食べるメリットはあります。

ゴールドジムにテンションあがってベースブレッド買ってきて、食べた。途中で冷静になりはじめて、(これアミノ酸スコア低いのかもな…)とか余計なこと考えてしまった。おいしい!でいいじゃないの🐣
— 更紗🍑🌜 (@sarach0512) May 20, 2022
ベースブレッドの広告をめちゃくちゃ良く見かけるのだけども(多分筋トレしてるせい)
アミノ酸スコアを調べても出てこない(公表してない?)のでイマイチ信用できない。。。
原材料的に小麦たんぱくが主だろうから画像くらいの感じになるのかな。。 pic.twitter.com/FHMo8Q1cHu— 淡桜@にも@筋トレ勢 (@awasakura_nimo) June 7, 2022
もう少しこちらで詳しくまとめてます。
【筋トレにあり?アミノ酸スコアは?】ベースブレッドの良し悪し。
ベースブレッドは市販のパンに比べると少し高い
体にいい栄養を詰め込んだ完全栄養食だけあって、市販のパンに比べると少し値段が高いです。
コンビニで売っている市販のパンは、大体100円〜200円くらいでしょうか。ベースブレッドは、フレーバーによって変わりますが最安で156円です。
なので、たくさん食べたい・栄養なんて気にしない・いろんな味を食べたいという人には、ベースブレッドは向いていません。
逆に、ほんの少し高くても体にいいものを食べたい・健康は大事と考えている人には、ベースブレッドはおすすめですよ。
市販のパンと比べると少し高いくらいですが、コンビニ弁当や外食に比べるとむしろ安くなります。
あくまで、市販のパンと比べると少し高いという感じですね。
料金についてはこちらで詳しくまとめてます。
BASE FOOD(ベースフード)の送料や料金は?分かりやすいまとめ。
プレーン味はアレンジでカロリーが増える
ベースブレッドのプレーン味は、小麦の素朴な味わいでもちもちしていて、歯ごたえがある感じです。
僕は雑穀米とか、全粒粉パンのプチプチ感などが好きなので、僕は楽しく食べられてます。

ただ、甘くて美味しいパンを想像すると心が折れます。
市販のパンのようにふわふわ食感・サクサク食感ではありません。
アレンジしたほうが、さらに美味しく栄養を摂れるようになります。
ですが、アレンジして食材を追加するほど、カロリーが増えていきます。
「海老とアボガドのバーガー」
材料
・BREAD(プレーン)…1袋
・スクランブルエッグ・海老・チーズ・マッシュアボガド…適量作り方
①BREADを半分にしチーズを挟み軽く温め、オーロラソースをのせる。
②①に、スクランブルエッグ・海老・マッシュアボガドをのせ完成!https://t.co/l5QIC1Ovfw pic.twitter.com/8w72I8nNu2— [公式] ベースフード (@BASEFOOD) November 2, 2022
こちらベースフードさんの公式アレンジ。
とても美味しそうですが、カロリーが高そうですよね…。
これだけのボリュームなら、ベースブレッドの推奨の1食あたり2袋は食べずとも1袋分で満足できそうな気がしますけどね。
おすすめアレンジは、良質なタンパク質を足す意味で卵を間に挟んだり、肉や魚(ソーセージとかでもいいと思います)を挟んでもいいですね。
甘めのアレンジなら、はちみつとかジャムを塗るシンプルアレンジもいいですね。
ベースブレッドのメリットは?
ベースブレッドのメリットはこちら。
- 手軽に食べられる
- 栄養がたくさん摂れる
- 低カロリー
簡単にまとめていきます。
ベースブレッドは手軽に食べられるから時短で楽
ベースブレッドは、袋からあけて食べるだけの完全栄養食です。
例えば、自炊なら買い出し→料理→洗い物と手間が必要です。全部やろうと思うと、1〜2時間はかかりますよね。
コンビニ弁当や外食なら、外に出て買うなり食べに出かけるなり手間が必要です。
ですが、ベースブレッドは注文すると家に届くので、あとは食べるだけなんですよ。

あるとしても、レンジで30秒くらいレンチンする手間くらいですかね。
ベースブレッドは栄養がたくさん摂れるから健康にいい
※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合
さきほど、良質なタンパク質ではない可能性があるとデメリットでまとめましたが、それ以外の栄養がたくさん摂れます。
しかも良質じゃないといっても、体に悪いわけじゃなくて、点数的に100点じゃないってだけなので、他の食事で補えていれば全然大丈夫です。
ベースフードには、こんな栄養が含まれています。
- 整腸効果のある食物繊維
- 26種類のビタミンミネラル
- 必須脂肪酸
などなど、普段の食事を工夫しないと摂れない栄養が含まれています。
こんなにたくさんの栄養を考えて、食べるのはなかなか難しいですよね。それがパンという食べやすい形で、簡単に摂れるのはすごいと思います。
栄養食で有名なグラノーラとかでも食物繊維は入ってますが、ビタミンミネラルは10種類とかだと思うんですよね。
そう考えるとベースブレッドは、2倍以上の種類のビタミンミネラルが入ってるんですね。
こんなにたくさんの栄養を考えて摂るのはとても難しいので、そう考えるとコスパがいいですね。
ベースブレッドは低カロリーだからダイエットにいい
ベースブレッドは低カロリー。
一般的なロールパンと比べて糖質30%OFFで作られていて、食物繊維が多いのです。
(※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)。)
菓子パンや惣菜パンなら、400〜600kcalのパンはざらにありますよね。中には1,000kcalを越えるものもあります…。
ベースブレッドは、1食あたり2袋推奨なので410kcalになります。1食400kcalならダイエット中の人にはとても嬉しいですよね。
もちろん、アレンジで多少なりとカロリーは増えるかもですが、味付きフレーバーでも250kcalほどなので2袋で500kcalほどになると思います。
カツ丼が800kcalほど、カレーが700kcalほどと1食をベースブレッドに置き換えると数百カロリー減りますので、ダイエット中の人はぜひ試してみてください。
ベースブレッドのメリットデメリットの口コミ・評判
最近新しく試した食べ物
ベースフードのパン🥐
→いつも食べるパン屋のパンと比べると美味しくはない。でも栄養面のメリットを考えたら全然アリな味。仕事復帰したらスープジャーにオートミール入れて持っていくよりはこっちの方が楽だし良さそうな気がする。まだ3食しか食べてないので気が変わるかも— ぱの👶2y+2m (@U60B5) July 18, 2022
16日間で37.5食分のベースブレッドを食べた。
感じたメリットは、
時間の節約
過食予防
便通改善
今週末おかわりが届くので楽しみ。#ベースフード https://t.co/uvPbTfKvMg pic.twitter.com/fjqKpK2egV— 松@KDHR (@mugahoo) August 26, 2020
お試しコースからのおかわり届いた。
今回はベースブレッドのチョコとプレーン合わせて40食分。
朝とか、なーんも考えないで食事済ませたい時に助かってる。#ベースフード pic.twitter.com/JQJErfVcoU— 松@KDHR (@mugahoo) August 10, 2020
2回ほど食ってみた感想
メリット
◎食物繊維が多く、腹持ちが良い
◎さくっと栄養補給したい朝食として優秀
◎食事が面倒臭い人にオススメデメリット
◎それほど美味しくはない
◎広告にあるようなダイエット効果は無い
◎量があるとはいえ、パン一個にしては高額— ザックzaq (@Doradora_zack) February 16, 2022

やっぱり栄養を入れて健康のことを考えた分、味は市販のパンには負けてしまいますね。比較すると味や費用はどうしても負けますね…。
ですが、健康な体がないと人生は楽しくありません。
どれだけお金を持っていてもどれだけ時間があっても、それを使う体が健康でなければ価値を発揮しません。

なので、健康のために栄養のあるものを食べてほしいなと思います。
BASE FOOD(ベースフード)のメリット・デメリットのまとめ
今回はBASE FOOD(ベースフード)のベースブレッドについてのメリットデメリットをまとめました。
多少なりとデメリットはありますが、それ以上にメリットが強いサービスだと思います。

まぁ、めちゃくちゃ安い・めちゃくちゃ体にいい・めちゃくちゃ美味しい食事なんてないんですよ。それで考えたら、ベースブレッドはいいバランスだと思います。
忙しい人・自炊ができない人・栄養管理したい人はBASE FOOD(ベースフード)、おすすめです。
今なら20%OFFでお得に買えるので、ぜひお試しください!損はさせませんよ!
\今なら20%OFF!/
料金についてはこちらでまとめてます。
BASE FOOD(ベースフード)の送料や料金は?分かりやすいまとめ。
1回だけお試しする方法はこちら。
BASE FOOD(ベースフード)を1回だけお試しする注文方法を画像付きで解説!