nosh(ナッシュ) 宅食サブスク

【低糖質の宅食】nosh(ナッシュ)の全てがわかる総まとめ

2022年11月28日

nosh(ナッシュ)の全て

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「ナッシュってどんなサービス?」

「まとめてわかるようにしてほしい!」

 

nosh(ナッシュ)は糖質30g以下・塩分2.5g以下の基準で作られた冷凍のお弁当です。

多くの人のイメージは「便利な食事サービス」くらいです。

なので、ナッシュの料金やサービスについて、詳しくわかりませんよね。

このページを見てもらえれば、nosh(ナッシュ)の全てがわかります。

 

このブログでも、ナッシュのことをよく取り上げているので、そちらと組み合わせてまとめていきます。

ナッシュのことをよく知りたい・吟味したい人はぜひご覧ください。

 

ナッシュの知りたいこと・注意すること

nosh(ナッシュ)の疑問まとめ

 

ナッシュのよく疑問になることはこちら。

  • 口コミは?
  • 料金や送料について
  • 宅配サービスについて
  • 冷凍庫に入りきるか
  • 美味しいのかまずいのか
  • ボリューム感は?
  • ダイエットにも使えるか
  • 自炊とどっちがいいか
  • コスパが高いのか
  • 朝や夜におすすめなのか
  • 一人暮らしにもおすすめか
  • 注文方法がわからない

これらの疑問、僕のブログで全部わかります。

このページでは、簡単に概要を説明してます。

 

口コミはどうなのか

nosh(ナッシュ)の口コミ・評判

ナッシュは、4,000万食以上も販売されている人気宅食です。

そのため、美味しいという口コミもあれば、まずいという口コミもあります。

ですが、たくさん人がまずいと感じるなら、4,000万食も売れているはずがありません。

ペンタ
実際僕は食べてみましたが、めちゃんこおいしかったです!

 

こちらで、ナッシュの口コミをまとめています。

【口コミと評判】ナッシュはたくさんの人から愛される宅食

 

料金や送料は?

nosh(ナッシュ)の料金は結局いくら?

 

ナッシュでかかるお金は2つです。

  • 送料
  • プラン料金(何食プランにするか)

送料は基本的には1,000円前後です(北海道、沖縄は倍ほどします)。

ナッシュ本社は関西にあるため、関西に近いと送料が安くなります。

ペンタ
僕は関西住まいなので、送料は913円でした。

 

そして、プラン料金は何食分注文するかです。

合計金額1食あたり
6食プラン4,190円698円
8食プラン4,990円623円
10食プラン5,990円599円
20食プラン11,980円599円

 

合計金額を安くするなら6食プラン、1食あたりを安くするなら10.20食プランとなります。

 

あとは、割引やクーポンがあります。

ここからお得に買えます。

より詳しくはこちらでまとめています。

【送料や料金】ナッシュのお金のことがよくわかる1ページ。

 

宅配サービスについて

ナッシュの配送関係まとめ

ナッシュは、冷凍のお弁当を届けてくれるサービスです。

宅配ボックスや置き配が使えるかどうかですが、基本的に使えません。

ペンタ
冷凍対応の宅配ボックスがあれば、対応可能です。

 

ナッシュで配送関係をまとめるとこうなります。

  • 宅配ボックス置き配不可
  • コンビニ受け取り不可
  • 自宅以外に送れる
  • 日時指定の配送ができる
  • 再配達で対応可能
  • 受け取れないと痛手

日時指定の配送ができるため、基本的に受け取れると思います。

ですが、もし受け取れないとかなりもったいないことになります。

 

より詳しくはこちらでまとめてます。

【置き配】ナッシュで宅配ボックスは使えない?不在時の対応まとめ

 

冷凍庫に入りきるか

ナッシュの紙パック

ナッシュで10食プランで注文すると、このボリュームで届きます。

ですが、一人暮らしのそんなに大きくない冷凍庫(40L)でも入ります。

 

ナッシュを冷凍庫に入れる

ギリギリですが入ります。

しかも、半分ほど埋まった状態でも入りました。

ペンタ
普段からたくさん冷凍庫を使っていない人でしたら、大丈夫だとは思います。

 

こちらでより詳しく状況をまとめてます。

【お悩み解決】nosh(ナッシュ)を10食頼んでみてわかったこと。

 

おいしいのかまずいのか

ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュをお弁当ですから、やっぱり味は大事ですよね。

まずは僕の主観からお伝えすると、宅食の中でトップクラスのおいしさです。

ペンタ
というか、食べた宅食では1番です。

 

もちろん、すべてのメニューがおいしかったわけではありません。

「これはあんまりかなぁ」と思う副菜がありました。

ですが、主菜は全部、副菜の9割以上はおいしかったです。

 

ナッシュには写真のように、主菜1品と副菜3品あります。

主菜は、肉や魚ならジューシー、野菜ならシャキシャキです。

そして、開けた瞬間に食欲をそそる香りが広がります……!

副菜も、おいしく食べられました。

 

味の薄い副菜はあったんですが、そのメニューは主菜が濃かったんですね。

なので、主菜の味に合わせて、副菜を合わせているんだと感じましたね。

ペンタ
主菜と合わせて食べられて、1つのお皿で統一感があるんですよ。

 

こちらでナッシュのメニューについて、正直レビューをしています。

美味しくないものは美味しくないと言ってますので、参考にしてください。

【美味すぎ】ナッシュの美味しさが伝わる正直レビュー

 

ボリューム感はどうなのか

チリハンバーグステーキ

ナッシュに、ボリューム感や満足感があるかですね。

アラサーで筋トレをする僕からすると、ナッシュだけでは少なく感じます。

ナッシュのボリューム感

  • 朝や昼なら白ご飯が欲しい
  • 夜ご飯ならナッシュだけでもOK

 

またナッシュは写真の通り、おかずだけのお弁当です。

ご飯がないため、ボリューム感がないように思うのは仕方ありません。

ただ、数は少ないですがご飯ありのメニューもあります。

それは後半にリンクを載せます。

 

たくさん食べたい人には向かないサービスです。

というか、宅食全体がそうですね。

宅食のコンセプト自体が「健康的なご飯を提供する」ことにあります。

ペンタ
「安くて体に良くないフライドポテトやジャンクフードを山ほど届けるぜ!」なんて宅食はありませんよね。

なので、ボリューム感は控えめと言わざる負えません。

 

こちらでナッシュのボリューム感についてまとめてます。

【ボリューム感はある?】ナッシュ弁当に満足感があるかのまとめ

 

こちらでご飯があるメニューをまとめています。

【ご飯あり?なし?】ナッシュに満足感があるかわかる1ページ!

 

筋トレやダイエットにも使えるか

nosh(ナッシュ)の栄養

 

ナッシュは筋トレやダイエットに使えます。

ナッシュがダイエットにおすすめな理由!

  • 低糖質(30g以下)
  • 低塩分(2.5g以下)
  • 300〜400kcalのメニューがほとんど
  • 高タンパク(20g以上のメニューが多い)

市販のお弁当は揚げ物や味の濃いものが多く、カロリーが高いですよね。

600〜800kcalのお弁当なんてざらにあります。

 

さっぱりおろしぽん酢カツ

こちらナッシュのさっぱりおろしポン酢カツなんですが、326kcalなんですよね。

揚げ物なのに326kcalなんですよ。

この白ご飯を足しても500〜600kcalほどです。

ペンタ

600kcalを3食食べても、普通に生活している人なら勝手に痩せていきます。

もちろん、お菓子とかアイスとかを食べるとはダメですけどね。

 

こちらでダイエットのメニューをまとめています。

【ダイエットに効果あり!】ナッシュの食べ方次第で痩せられる!

 

こちらではナッシュの痩せる食べ方をまとめてます。

【ダイエットに効果あり!】ナッシュの食べ方次第で痩せられる!

 

こちらでは筋トレ向けメニューをまとめてます。

【筋トレメニュー】ナッシュは高タンパクで筋肉を育てる栄養食

 

自炊とどっちがいいか

nosh(ナッシュ)と自炊、どっちがいい

答えとしては、「ナッシュと自炊を1:2くらいで食べる」のがおすすめです。

ナッシュと自炊を比較!

  • 栄養、おいしさ、手間、メニュー…ナッシュ
  • お金…自炊
ペンタ
ナッシュは栄養管理士さんとプロのシェフが作っているから、自炊ではなかなか太刀打ちできません。

 

自炊は時間を使う代わりに、節約できます。

1食あたり200〜300円ほどで食べられます。

ですが、ずっと自炊をしていると、疲れやストレスが溜まりますよね。

 

対してナッシュは599円〜ですが、手間がゼロです。

毎食ナッシュを食べると、結構な金額になります。

599円×90食で53,910円です。

ですが、自炊のめんどくさいところ(買い出し、料理、洗い物)を全くしなくていいです。

 

なので、基本は自炊をある程度頑張る→たまにナッシュでサボるという流れが1番コスパがいい使い方です。

 

より詳しくはこちらで解説してます。

自炊とナッシュを組み合わせて、うまくサボってください!

【ナッシュと自炊】5つの面を比較!どっちがおすすめかわかる!

 

コスパが高いのか、一人暮らしにおすすめか

コストパフォーマンス

 

ナッシュは、コスパの高いサービスです。

ナッシュのような料理を作ろうと思うと、なかなか作れません。

ペンタ

一人暮らしなら一人分を用意するには、時間や食材費がかかります。

ご家族なら人数分用意するのは大変ですよね。

 

なにより、ナッシュはなかなか作れないメニュー、ひと手間加えたメニューになっています。

スーパーやコンビニで簡単に食べられるメニューはありません。

ペンタ
食べたことのない美味しいご飯を食べるのは、人生の楽しみの1つだと思います。

プロのシェフが作っているので、食べてみると感動しますよ!?

 

こちらではコスパがいいのかを詳しくまとめています。

【一人暮らしナッシュ】コスパが高いのに、さらにぶち上げる方法

 

朝や夜におすすめなのか

ご飯をナッシュに置き換える

ナッシュは朝や夜に置き換えるのにおすすめです。

 

身支度やご家族のサポートで忙しい朝、ナッシュならレンジでチンするだけで食べられます。

しかも、ナッシュ公式から「朝にぴったりなメニュー」も出されています。

朝にしっかりご飯を食べることは、健康的・ダイエット的にも大切です。

ペンタ
朝にナッシュを利用すれば、時間と栄養が手に入りますよ。

 

そして、夜に置き換えることでダイエットや体に余裕を与えられます。

仕事でつかれた時にわざわざ、コンビニやスーパーに買いに行かなくていいんです。

家にあるナッシュをレンジでチンだけです。

 

仕事で疲れたり、ストレスがあったり、社会人は大変です。

そんな体に栄養を入れないと、疲れは取れません。

ペンタ
夜にナッシュを利用すれば、疲れを取るために必要な栄養、体を休ませる時間が手に入ります。

 

より詳しくこちらで置き換える魅力をまとめてます。

【朝ナッシュ】忙しい朝におすすめな朝ごはんメニュー!

【夜だけ食べる】ナッシュを夜ご飯に置き換える理由と効果

 

注文方法がわからない

はてな

最後にナッシュの注文方法がわからないと人も意外と多いです。

僕も何度か注文してますが、結構ややこしいところもあります。

 

なので、絶対にわかるようにまとめました。

こちらで、ナッシュの注文方法がわかるように、画像付きで解説しています。

【1回だけお試し】ナッシュの注文方法が絶対にわかる解説!

 

ナッシュの全てがわかる総まとめ

まとめ

ナッシュの疑問をこのページにぜんぶ詰め込みました。

また、増え次第更新していきます。

 

ナッシュは安い金額ではないです。

ですが、ナッシュは時短・美味しさ・栄養が揃ったコスパの高いサービスです。

おいしく健康的な食事が食べられることは、人生の幸福度を上げることに繋がります。

ペンタ
健康な体がないと、巨万の富も無限の時間も意味がありません。

 

一度ナッシュを食べてみてください、絶対に損はさせません。

今なら300円オフのキャンペーンもしていますよ!

 

\ナッシュは今なら300円オフ!/

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-nosh(ナッシュ), 宅食サブスク