一人暮らし

【100均買ってよかった】一人暮らしが便利になる100均グッズ!

2022年9月7日

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

ペンタ
100均で一人暮らしが便利になるグッズが知りたい!

そんな疑問にお答えします。

 

僕は一人暮らしを1年以上していますが100均にめちゃくちゃお世話になってます。いろんな100均を歩き回りました。

100均のおかげで今を生きていると言っても過言ではありません!

 

100均にはこれが100円!?と思う嬉しい商品もあれば、これが100円……?と思う残念な商品がありますよね。

ということで今回は、100均で買ってよかった一人暮らしが便利になるグッズを紹介していきます。

 

ペンタ
上手く100均を使いこなせれば、生活レベルがグッと上がりますのでぜひ参考にしてください!

 

一人暮らしが便利になる買ってよかった100均グッズ

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

  • 木のスプーン
  • 抗菌マスキングテープ
  • 魔法のテープ
  • 木のウォールフック
  • マグネットタオル掛け
  • マグネット収納
  • クエン酸・重曹スプレー
  • ドリンクホルダー
  • 滑らないハンガー
  • ゴミ取りネット
  • 排水口ヌメリ取り
  • くるっとキャッチ
  • シャワーホルダー
  • ボトル掛け
  • キッチンツール掛け
  • テーブルフットフェルト

 

ちゃんと買ったものだけ紹介していきます。

 

木のスプーン

木のスプーン

 

ダイソーで買える木のスプーン(雑炊用)です。

食器と金属スプーンが当たるカチャカチャ音や歯に当たる金属感が苦手で、木のスプーンを選びました。

 

舌触りも優しくて食べやすいので、ご飯がおいしく感じます。木のスプーンが好きすぎるので4本ほど買いました。

ただ、長く使っていると「ささくれ」てしまうことがあるので注意が必要。

 

ささくれが当たって口内炎ができたことがあるので、そういうのが心配な人は丈夫な木のスプーンを選ぶのがおすすめです。

 

抗菌マスキングテープ

抗菌マスキングテープ

 

ダイソーで110円の抗菌マスキングテープです。

主な用途はIHの隙間埋めに使っています。こうすることで、IHの隙間にゴミが詰まらなくなるので掃除がとても楽になります。

ペンタ
汚れてきたらテープを張り替えるだけなのでおすすめです。

 

あとは窓縁に張って結露防止にも使えます。

 

100均で買ってよかった・魔法のテープ

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

浮かせる収納や物を固定するときに使い勝手がいいです。

例えばこんな感じで、ティッシュをテーブル下に固定してます。

浮かせるティッシュ

 

他にもエアコンのリモコンを固定したりなど「これはここに浮かせたい・固定したい!」という願望が叶うテープです。

ただあんまり重いものは浮かせられませんので、もし落ちたら困るものは浮かせないようにしたほうが無難です。

 

ペンタ
耐荷重量は多分300〜400gくらいだと思います。感覚ですけど。

 

100均で買ってよかった・木のウォールフック

玄関の鍵

 

これは僕の玄関につけているウォールフックです。(魔法のテープで浮かせてます。)

靴べら・自転車の鍵・キーケースと3つかかってます。なんでこれが便利かというと、鍵って家を出るときにしか使わないんですよ。

 

今までは鍵をベッドの小物入れに入れていたんですが、自転車の鍵を忘れたりすることもあったんですね。

ただここに掛けるようにしてからは、忘れたことありません。しかも帰ってきた時にすぐここに掛けるので「あれ、鍵どこ行った?」ってならないんですよね。

 

地味なんですけどめちゃくちゃ便利です。

 

100均で買ってよかった・マグネットタオル掛け

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

ダイソーで売っているマグネットタオル掛けなんですが、外出時のマスク入れにしています。

 

これは画期的じゃないですか!?

マスクも外出時にしか使わないですよね。マスクも今まではベッドに置いてましたが、これにしてからは家を出る瞬間にマスクを取れるのがすごく快適。

 

シンプルだけどめちゃくちゃ便利なマスク置き場になります、ダイソーで220円で売ってます。

僕が買った時は黒しかなかったんですけど、色味的に白が欲しかった……、後日見たら白があったんですよね。

 

100均で買ってよかった・マグネット収納

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

キッチンの壁にくっつけてます。岩塩やブラックペッパー、お菓子に使うバニラエッセンスなどが入ってます。

一人暮らしのキッチンは狭いところが多いので、上手く壁を使わないとなかなか収納スペースがないんですよね。

 

100均だと大体耐荷重量が400g、重くても1,000g超えるとずり落ちてきます。

 

より重たいものを載せたい・見た目にもこだわりたい人はこちらがおすすめ。

2,000gまで耐えれて見た目もシンプルで馴染みやすいデザインですので、キッチンをスマートに見せられます。

 

100均で買ってよかった・クエン酸・重曹スプレー

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

掃除で大活躍クエン酸・重曹スプレー。クエン酸は水回りで大活躍です。トイレ、洗面台、キッチン、お風呂など水垢関係に使います。

お風呂の鏡にうろこ状の水垢や石鹸の残りカスがついてたりしますが、クエン酸はそれらを綺麗に落としてくれます

 

重曹はキッチン、お風呂、リビングなどに使えます。特にキッチン関係は便利です。

冷蔵庫の拭き掃除や電子レンジの拭き掃除に使います。重曹には脱臭効果もあるので臭いを抑えてくれます。

 

100均で買ってよかった・ドリンクホルダー

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

ドリンクをホールドしたことがない、我が家のドリンクホルダーです。ローテーブルにつけてます。

僕はよく目薬やリップを使うんですが、こういう小物入れがないとどこに置いたかわからなくなるんですよね。

ペンタ
「ここにしまう!」って決めていてもその時の気分でポーンって投げたり、テキトーにおいたりしちゃうんですよね。

 

ドリンクホルダーを設置してからは、こういった小物をなくすことはなくなりました。

 

100均で買ってよかった・滑らないハンガー

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

100均で買うべきマストアイテム、滑らない幅広ハンガーです。

下の色が付いているハンガーはバスタオルやフェイスタオルを掛けるのに大活躍、ネイビーのハンガーは滑らないゴム素材なのでズボンを掛けるのに大活躍です。

 

逆にこのハンガーがないときどうやってズボンを干してるんだ?って思うんですよ。110円で3本セット、ダイソーで買えますのでぜひ買ってください。超便利です。

 

 

ただハンガーも買うときかさばってめんどくさい人は、amazonブランドハンガーもお値段が安くて滑らないのでこちらがおすすめ。

 

100均で買ってよかった・ゴミ取りネット

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

これ使ってない人おるん?って思うゴミ取りネットです。

僕のリアルフレンドに「へーこんなんあるんや!便利!」って言ってる奴がいたので一応紹介です。

 

自炊した時・洗いものした時に出てくる生ごみをキャッチしてくれるネットです。捨てるときにネットを捨てるだけなので掃除がすごく楽になります。

 

ペンタ
これがないと排水口の受け皿の掃除が大変ですからね。

 

100均で買ってよかった・排水口ヌメリ取り

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

さっきのゴミ取りネットと合わせて使ってほしいヌメリ取りです。これを排水口の受け皿に入れておくだけで排水口が綺麗に保てます。

一時期アルミホイルを丸めたものを排水口に入れてたんですが、あんまり効果がなかったのでこれを使ってます。(アルミホイルの銀イオンで綺麗になるらしいんですが…)

 

ダイソーで買ってるんですが、最近どこのダイソーに行っても見なくなりました。なんでなんだろと思いながらずっと探してます。

 

100均で買ってよかった・くるっとキャッチ

お風呂場で大活躍くるっとキャッチです。お風呂場で使っているので写真はなしです。お風呂の排水口に置くだけで、髪の毛やゴミがひとまとまりになってくれます。

ペンタ
ようはお風呂場のゴミが勝手にまとまってくれるので掃除が楽になるんですよね!

 

お風呂場のゴミを捨てる時ってすごいテンション下がるじゃないですか。「うぇー、汚い…」と思いながら捨てますよね。

くるっとキャッチがあれば、まとまったゴミをゴミ箱に捨てるだけなので超楽です。ゴミに触れなくていいので気持ちが楽。

 

 

amazonではより衛生的な抗菌仕様のくるっとキャッチがありますので、長く使いたい人はこっちもおすすめです。

 

100均で買ってよかった・シャワーホルダー

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

いちいちシャワーホルダーの場所を変えるのがめんどくさい人には超おすすめ、吸盤でつくシャワーホルダーです。

僕の家のシャワーホルダーはネジを緩めれば位置を変えられるものなんですが、いちいち変えるのがめちゃくちゃめんどくさいんですよ。

 

ペンタ
シャワーって高いところから浴びたい時も、座って浴びたい時もあるじゃないですか。

 

このシャワーホルダーがあれば、吸盤で簡単に位置を変えられるのでめっちゃ便利です。しかも結構強い吸盤なので自然に落ちることはありません。

110円でこの便利さなら買うしかねぇ!ってことでこのシャワーホルダーはおすすめしたい。

 

100均で買ってよかった・ボトル掛け

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

洗い物をしてて困るボトル・水筒類の置き場所を解決してくれるボトル掛けです。

写真の白いフックがボトル掛けなんですが、僕は真空タンブラーと水筒を掛けてます。これがないと洗ったあと置く場所がないんですよね。

 

水切り場に置いてても他の洗い物があるので倒れてしまうことがあり、倒れると水が切れず次に使うときに水が残ってたりします。あんまり使いたくないですよね…。

110円で2個入りだったので、一人暮らしなら1つ買えば事足りるかと思いますね。

 

100均で買ってよかった・キッチンツール掛け

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

あまり使わないスポンジ、ボトルスポンジ、ブラシなどを掛けてます。

 

こちらは珍しくセリアで買ったやつですね。耐荷重量が1,000gあるので大体のキッチングッズなら問題なく掛けられます。

他にもフライ返しやおたまなんかも掛けられるので使い勝手はいいですね。

 

100均で買ってよかった・テーブルフットフェルト

ローテーブルにつけているフェルトですね。

これをつけてから掃除の時にテーブルを動かすが楽になりましたし、床に傷がつかなくなったのでとても便利です。

 

賃貸だと床に傷つくのがすごくストレスなんですが、これがつければ傷つかずに動かせるので精神的にすごく楽です。

付け替える必要もないので1回つければそれで終わりですよ。

 

ペンタ
確か110円で12枚入りだったので他にも椅子に使ったり、カラーボックスに使うのもいいかもしれません。

 

100均で失敗したグッズ

100均で買ってよかった一人暮らしを便利にするグッズ

 

逆にここからは100均で買って失敗したなぁ!ってグッズを紹介します。

  • ゆで卵タイマー
  • 絆創膏
  • 泡立て器
  • 食品類
  • ケーブルなど電気系
  • 包丁
  • タオル類
  • 化粧水やハンドクリーム

 

失敗したものなので基本的に捨ててます。写真はありませんが不満点と一緒に簡単にまとめていきます。

 

100均で失敗・ゆで卵タイマー

卵と一緒に鍋に放り込むと半熟〜固茹でまでわかりますよってタイマーです。

ぜんぜんわかんない!

 

「よっしゃ、半熟や!」割ったらぜんぜん半熟じゃなくてびっくりしました。アレ以来ゆで卵作ってないなぁ…。

 

100均で失敗・絆創膏

100枚110円で売ってたりします絆創膏です。

ぜんぜんくっつかない!

 

靴ずれした時に足の甲に貼ったんですが、1日で5回くらい張り替えました。貼った瞬間からフワって浮いてんのよ。

 

こういう身に付けるものはしっかりしたものを買うほうがいいという教訓です。

 

100均で失敗・泡立て器

お菓子作りのために買った泡立て器です。

1回使ったら壊れたんだが!?

 

キッチン用品もちゃんとしたところで買いたいですね。

 

100均で失敗・食品類

基本的にスーパーのほうが安いです。

ベーキングパウダーとかはダイソーのやつは安いですけど、それ以外は買うメリットを感じないですね。

 

ペンタ
食品類は基本的にスーパーで買うことをおすすめします。

 

100均で失敗・ケーブルなど電気系

充電遅いしすぐ壊れま〜す。イヤホンも音質悪いし買う意味ないです。

 

買うとしたらよっぽどケーブルがほしい時、周りに電気屋がないときくらいでしょうか。ものによってはバッテリーを痛めたりもするのでちゃんとしたものを使いましょう。

 

100均で失敗・包丁

全く切れませーん。

この前バーベキューに行った時に100均包丁を買ったんですが、切れなさすぎて押しつぶして切ることしかできませんでした。

ペンタ
バーベキューコーンなんか体重で押し切りました。

 

家で自炊するときの包丁はちゃんとしたやつを買うのを超おすすめします、マジで。

 

ちなみに僕の家ではこの包丁を使ってます。1年以上使ってますが、たまに研げば切れ味も問題なく使える優秀な包丁です。

 

100均で失敗・タオル類

全く水を吸いませーん、撥水機能付きですか?

 

あと肌触りが良くなくて痛い。

やっぱりタオルや下着、靴下など肌に触れるものはきちんとしたものを使わないとマジで後悔します。

 

僕はタオルは今治タオルをよく使ってます。吸水性が高くてデザインもシンプルで使いやすいのでおすすめ。

 

100均で失敗・化粧水やハンドクリーム

ただの水と油なんではないでしょうか。

 

保湿とはなんぞや?と言わんばかりの質です。特に顔など皮膚が薄いところにつけるものはちゃんとしたものをつけたいですよね。

男女問わずこういった身だしなみグッズはある程度お金をかけておくべきだと思うので、100均で買うのはやめておくのがおすすめですね。

 

100均で買ってよかった一人暮らしが便利になるグッズまとめ

まとめ

 

100均には便利な商品もありますが、「安物買いの銭失い」になりかねない商品もあります。

今回紹介した商品はかなりおすすめなんですが、人から見たらいらんやろ!って商品もあるでしょう。

ペンタ
価値観は人それぞれなのであなたに合うものがあれば幸いです。

 

100均で失敗しないコツは、買った商品を使うシーンをイメージしてから買うことです。

もし長さが足りない・幅が足りなくて使えない!ってなった時に他の場所に使えるかも考えると失敗がうんと減ります。

 

ペンタ
活用すればめちゃくちゃ便利なので100均を活用していきましょうね!

 

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-一人暮らし