当サイトにはプロモーションが含まれていますが、レビュー・感想は私個人の評価に基づき書いており、評価を指示するご依頼はお断りしています。

一人暮らし

【朝食にシリアルってどう?】シリアルを選ぶ注意点とおすすめシリアル

2022年8月31日

一人暮らしの朝食、シリアルは朝食にあり?

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

朝は忙しいから、手軽に食べれて栄養が摂れるシリアルは朝食におすすめです。

ですが、注意する点もあるので、解説をしていきます。

 

このページでは、朝食にシリアルだけはどうなのか、おすすめシリアルはあるのかをまとめていきます

注意するべき点やシリアルの種類を紹介してから、おすすめのシリアルを紹介していきます。

 

「シリアルならなんでもいいでしょ笑」と思っている人はぜひ見てってください。

 

朝ごはんにシリアルを食べるときの注意点

グラノーラ大好き

栄養的にはシリアルを朝食におすすめではあるんですが、注意点があります。

それはシリアルの種類によって、血糖値が急上昇してしまうこと。

 

血糖値が急上昇すると、血管によくない・眠気がくる、時間が経つと血糖値が一気に下がることで空腹感が出てくると、いいことがありません。

 

そういったことを考えると、グラノーラは実はおすすめではないんですよね。

グラノーラは、はちみつをかけて焼き上げているので糖質が高いんですよ。

ペンタ
朝に手軽に食べられるや栄養的にはいいんですけどね。

 

味を優先するならグラノーラ、より健康的に考えるとミュズリーがおすすめというところです。

次にシリアルの種類を紹介していきます。

 

シリアルにも種類がある【一人暮らしの朝食】

シリアルにも種類がある

 

シリアルといってもいろんな種類があります。

  • コーンフレーク
  • オールブラン
  • ミュズリー
  • グラノーラ

 

具体的にどんな違いがあるのか簡単に紹介します。

 

コーンフレーク【シリアルの種類】

代表的なコーンフレークといえば、このタイガーのパッケージって感じがします。

コーンフレークは原材料はトウモロコシ、メーカーによってチョコレート味・いちご味など、いろんなフレーバーがあります。

 

よく海外のドラマなんかで出てくるので、シリアルといえばコーンフレーク!感がありますね。

 

オールブラン【シリアルの種類】

小麦の「ふすま」という皮と胚芽の部分で作られているシリアルです。

 

ふすまにはビタミンミネラルや食物繊維が豊富なので、オールブランはダイエットや健康志向の方にはとてもおすすめなシリアルです。

ただ、味や食感が苦手な人もいるかもしれません。

 

ミュズリー【シリアルの種類】

ミューズリーは様々な穀物を混ぜたものに、ドライフルーツやナッツ類、種子類などをミックスしたシリアルです。

 

フルーツが入っているため自然な甘みや素朴な味わいを楽しめるシリアルで、牛乳をかけたり、ヨーグルトをかけたりなどアレンジがたくさんできます。

ただ、グラノーラと違いが甘みが足されていないので、グラノーラに慣れている人は食べにくいかもしれません。

 

ミュズリー

最近はミュズリーに乗り換えました。

やはりグラノーラに比べて、甘みが少ないので食べ慣れないと大変かもしれません。

 

グラノーラ【シリアルの種類】

ミュズリーと基本的には一緒なんですが、グラノーラははちみつなどで穀物をコーティングしてから焼き上げています。

 

そのため、そのまま食べても甘さを感じられて、ザクザク食感で美味しいです。

その分糖質が高くなり、カロリーも高くなっています。

 

より健康志向の人はミュズリー、甘く美味しく食べたい人はグラノーラという使い分けがいいかもしれません。

 

一人暮らしにおすすめな朝食向けシリアル

一人暮らしにおすすめ朝食シリアル

ここからはおすすめなシリアルを紹介していきます。

どんなシリアルなのかを簡単にまとめていきますので、気になる人はご覧ください。

 

フルグラ【一人暮らしのおすすめ朝食】

グラノーラ

 

グラノーラといえばフルグラという感じですよね。

ザクザク食感と、フルーツのしっとり食感が楽しくて美味しいおすすめシリアルです。

ペンタ
僕はフルグラが一番好きですね!

 

食物繊維やビタミンミネラルはもちろん豊富ですし、塩分も0.4gと体にいいことづくしなのが嬉しいシリアルです。

そのまま食べても美味しい、アレンジしても美味しいと使い勝手もいいので、シリアルの中で食べやすいです。

 

ごろグラ【一人暮らしのおすすめ朝食】

 

具材一つ一つの存在感がすごい、ごろグラは噛み応えがあってしっかり食べたい人におすすめです。

特徴はこちら

  • 糖質60%オフでタンパク質が多くダイエット向き
  • 具材一つ一つがしっかり感じられて美味しい
  • ビタミンミネラルや食物繊維豊富
  • ちょっと値段が高め

 

健康効果やダイエット効果が高い糖質オフなので、少しほかのシリアルよりも高めにはなりますが、味や栄養は素晴らしいシリアルです。

ごろグラもザクザク食感が楽しいし、ナッツがまるごと入っているので、歯ごたえが楽しめるので食事をした!と満足感を感じますよ。

 

有機ビオミューズリープレミアム【一人暮らしのおすすめ朝食】

グラノーラより素朴な味が楽しめる有機ビオミューズリープレミアムです。

オーガニックフルーツ・シードで作られたミュズリーで素朴な味わい、素材そのままの味を楽しめます。

 

グラノーラと違いはちみつなどで焼き上げていないので、糖質も低くよりヘルシーなシリアルとなっています。

素朴な味わいなのでヨーグルトをかけたり、はちみつをかけたりと自分でアレンジを楽しめるし、そのまま食べても美味しいですよ。

ペンタ
フルーツもごろっと入っていて食感も楽しめるので、より健康志向の人はミュズリーがおすすめですね!

 

オールブランフルーツミックス【一人暮らしのおすすめ朝食】

低糖質・食物繊維豊富なオールブランです。

全粒粉ならではの味わいと、たっぷりのいちごが爽やかな酸味と甘味を感じさせてくれます。

 

オールブランの食物繊維は、腸内環境を改善してくれる力がめちゃくちゃ強いので、トイレに悩んでいる人にはおすすめなシリアルです。

 

シリアルにちょい足し!おすすめアレンジ食品

グラノーラアレンジ

シリアルは牛乳をかけて食べるだけとシンプルです。

忙しい朝食におすすめと言えますが、毎日毎日同じものを食べていると、どうしても飽きてきますよね。

 

そんな時におすすめしたいのがちょい足しアレンジです。少し足すだけで味変できて飽きにくくなります。

今回は僕が実際に使っているアレンジ食品をご紹介します。

 

あんこ【シリアルにちょい足しアレンジ】

あんこ

シリアルのザクザク食感の中に、あんこ特有のしっとりなめらか食感…!

フルーツの甘みや、シリアルの甘みとは違う優しい和の甘み…!

ペンタ
めちゃくちゃ美味しいです!

 

巷では「あんこのグラノーラ」というのもあるそうなんですが、割といいお値段するので、自給自足でフルグラとつぶあんを混ぜてみたらめちゃくちゃ美味しかったです。

あんこもビタミンミネラルが豊富、さらにはポリフェノールやカリウム、アントシアニンなど、体にいい栄養素がたくさんあります。

 

もちろん食べ過ぎは注意ですが、シリアルに足すくらいなら健康的にもいいわけですね。

ペンタ
ちなみに栄養素はこれらの栄養は皮に含まれていて、栄養量が多いのでつぶあんがおすすめです!

 

 

くるみ【シリアルにちょい足しアレンジ】

くるみ

 

栄養素や抗酸化力はめちゃくちゃおすすめなくるみです。

くるみを入れることで、香ばしさや歯ごたえがよりはっきりします。シリアルの甘さの中にあっさり素朴なくるみの味わいがなんとと言えません!

 

くるみ自体のカロリーは高いので食べ過ぎ注意ですが、低糖質・ビタミンミネラル豊富で美容効果・安眠効果など体によっていいことがたくさんあります。

ペンタ
味も美味しいし体にいいとか最強か!?と思えるほど優秀な食材です。

 

シンプルに小腹が空いた時にも食べられるので、家にあるとめちゃくちゃ使い勝手がいいですよ。

 

ブルーベリーやアサイー【シリアルにちょい足しアレンジ】

ブルーベリー

 

ブルーベリーは、爽やかな酸味と甘味が足されて美味しくなります。

アサイーは……アサイーの味がします。(アサイーの味の例え方がわかりません…。)

 

ブルーベリーには抗酸化作用があって健康にいい効果があることから、スーパーフードとも呼ばれていてアンチエイジング効果もバッチリです。

 

アサイーは「奇跡のフルーツ」と呼ばれるほど栄養満点。

抗酸化作用もありますし、美肌効果・アンチエイジングなどにも役立ちます。

 

ブルーベリーもアサイーも単体で食べることはあまり無いですが、シリアルに混ぜることで食べやすくなりますから、ちょい足しアレンジにはめちゃくちゃおすすめです

 

シリアルがあんまりな人ならベースフードがおすすめ

ベースブレッドのメープル

もし、シリアル自体の糖質が気になる、ちゃん栄養が摂れているか気になるという人は、ベースフードもおすすめです。

ベースフードにはこんな魅力があります。

  • 味は美味しい
  • 1番宅食で手軽さ
  • 宅食の中でかなり低コスト
  • 1日に必要な栄養素の1/3がとれる※
  • 腹持ちがよく満足感が高い

※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

 

ベースフードは「体に必要な栄養を詰め込んだパン」で、健康を気にしている人なら市販のパンより絶対ベースフードをおすすめします。

逆に体が不健康になってもいいから、美味しいものを食べたい人には向いてないと思います。

 

さらに、どんな食事よりも手軽に食べられます

常温保存できるパンなので、食べるときは袋を開けて食べるだけ!

 

最安で1食330円ほど、フレーバーによっては400円ほどになります。

家に届く・すぐ食べられる・袋を捨てるだけと、この手軽さなのにこの値段とコスパが高いです。

 

シリアルより健康的・満足度の高い朝ごはんを食べたい人は試してみてください♪

 

\今なら20%OFF!/

 

感想レビューはこちらから。

ベースフードのパン、ベースブレッドの感想レビュー!アレンジも紹介。

 

一人暮らしの朝食にシリアルはあり?のまとめ

まとめ

簡単に作れて栄養をしっかり摂れるシリアルは、朝食におすすめです!

朝は体の栄養が枯渇状態なので、シリアルに加えてタンパク質を摂ってほしいですが、食欲がない人はシリアルだけでも全然オッケーです。

 

朝食べないことで体は筋肉を分解してエネルギーを作ろうとします。

筋肉が分解されると代謝が落ちて結果的に痩せにくくなります

ペンタ
肥満は全ての病の元です!健康的な体を維持することがめちゃくちゃ大事です!

 

本当は朝から栄養バランスをしっかり考えた食事をするのが一番なんですが、朝はねなかなか難しいですから…。

しっかりエネルギーを摂って毎日頑張っていきましょう!

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-一人暮らし