当サイトにはプロモーションが含まれていることがあります。

一人暮らし

一人暮らしにホットプレートはいらない?完全に1人ならいらない

2023年6月24日

一人暮らしに ホットプレートはいらない?

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「一人暮らしにホットプレートっている?」

「使う時ってあるの?」

 

ホットプレートがあればいろんな料理が作れたり、出来立てアツアツの料理が楽しめますよね。このページでは、一人暮らしにホットプレートはいらないかどうかをまとめていきます

 

買おうかどうか迷っている人は参考にしてください。

 

完全に一人暮らしならホットプレートいらない

一人暮らしにホットプレート

結論、完全に一人暮らしならホットプレートはいらないです。フライパンやスキレットがあれば、ホットプレートを使う機会はほとんどないでしょう。

 

ホットプレートを使えば部屋に臭いがついたり、汚れが部屋に飛び散りったりと、ほとんどデメリットしかないと言えます。

 

そんなホットプレートですが、僕は持っています。なぜ持っているかというと、僕の家でタコパしたりするからです。僕一人ならホットプレートは完全にいらないですが、友達とタコパしたりするために買いました。

 

つまり、一人暮らしのホットプレートは完全に1人ならいらないですが、友達とパーティーするならアリです!

自分しか使わないならいらないですが、人と食事するために買うならむしろ買っておきたいですね!

 

一人暮らしでホットプレートを買うメリットを紹介していきます。

 

一人暮らしにホットプレートがあるメリット

いい

一人暮らしにホットプレートがあるメリットはこちら。

  • 安くパーティーができる
  • 自分の家に人が来てくれる
  • 好きなことをしながらパーティーできる

 

さっそくまとめていきます。

 

安くパーティーができる

飲み会

飲み会やパーティーをお店でしようとすると、人数にもよりますが10,000円以上かかってしまいますよね。ですが、自宅でパーティーをすれば格安でパーティーを楽しめます

 

さらにホットプレートの種類によっては、タコ焼き・鍋・焼肉・ホットケーキなどいろんなパーティーができます。

ペンタ
自宅ホットプレートなら、いろんな料理を格安で楽しめるわけです!

 

例えばタコパなら、粉と卵だけなら500円ほどで揃いますし、中に入れる具材を凝ったとしても2,000円~3,000円です。あとはお酒を買っても+2,000円~3,000円くらいだと思うので、かなり安くパーティーできるのがわかります。

 

さらに、友達同士で具材を持ち寄ればもっと安くパーティーできます

僕の場合は僕がタコ焼きの粉と卵と適当な具材を用意して、友達がお酒と好きな具材を持ち寄れば1人あたりはかなり安上がりにパーティーしています。

 

外食でパーティーするのもいいですが、安上がりに好き勝手自宅パーティーするのもいいものです。

ホットプレートがあればコスパよくパーティーができる!

 

自分の家に人が来てくれる

家 家具

一人暮らしでホットプレートを用意しておけば、自分の家に人が来てくれます。友達を呼ぶのもできますし、気になる人を呼ぶこともできます。

 

自宅に人を呼べるので出かけるのめんどくさくないし、自分のテリトリーで戦えます。

ペンタ
僕の場合、これが一番のメリットで出かけるのがめんどくさいんですよね。

 

また、ホットプレートを買うお金は必要になりますが、友達の家に行くための電車賃がなくなります。さらに、自分の家を解放することで具材などの準備が甘くても許されます。

ペンタ
僕の場合は基本素材だけ用意して、友達が色々持ってきてくれます。

 

もちろん、ホットプレート以外にもエアコンをつけたり、紙皿・紙コップを用意したりと、もてなす準備は必要ですけどね。

 

もっというと、ホットプレートを持っている人が友達間であなただけになることで、自宅パーティーする場合絶対にあなたがいないとできなくなります

 

誰かが買ってしまえばそれまでですが、ホットプレートを好んで買う人も少ないと思うので、あえてホットプレートを持っておくと友達とパーティーしやすくなりますよ

 

好きなことをしながらパーティーできる

動画を開拓する

ホットプレートを持っていれば、自宅で好きなことをしながらパーティーできます。例えば映画を見ながら、ゲームをしながら、いろんな好きなことをしながらパーティーできます。

 

僕の場合は映画を見ながらダラダラすることが多いですね。気になっていた映画を見たり、友達のおすすめの映画を見たりと、1日で4本くらい見る時もあります。

 

外食だと食事しながら喋るくらいですが、自宅パーティーなら自分たちの好きなことができるし、時間制限もないので気楽に楽しめるのがいいですね。

 

一人暮らしにおすすめのホットプレート

一人暮らしにおすすめホットプレート

ここからは一人暮らしにおすすめなホットプレートを紹介します。

 

買うなら温度調整機能がついている・複数プレートが付いているものがおすすめです。僕が持っているものは温度調整機能がなくて不便な思いをしています……。

 

いくつか紹介します。

 

山善YOC-W201(R)

 

これは僕が持っているホットプレートです。

  • 温度調整機能なし
  • 平面プレート
  • たこ焼きプレート(20個)
  • フッ素加工・水洗い可能

温度調整機能がなくて、隅っこの方が熱の通りが悪いため、ちょっと使いずらいところはありますが問題なく使えるコスパのいいホットプレートです。

 

約3,000円で買えて特に困ったところがないので、こだわりがない人におすすめ。

ペンタ
メーカーも安心の山善ですし!

 

安くて使えるホットプレートがいい人におすすめです。

 

アイリスオーヤマPHP-1002TC-VC

 

この機種の特徴はこちら。

  • 温度調整機能あり(5段階)
  • 深鍋プレート
  • たこ焼きプレート(24個)
  • セラミック加工・赤外線効果

 

温度調整機能があって、保温~250℃まで5段階で調整ができます。タコ焼きなら全部上げればいいですが、焼き物や鍋なら保温がないと不便ですよね。

 

また、平面プレートはありませんが深鍋プレートがあるので、鍋をしたりポトフをしたり、いろんな料理に対応しやすくなっています。底が深くなっているだけなので、焼きそばや餃子も問題なく作れますよ!

 

そして、セラミック加工で焦げにくく、赤外線効果で熱の通りが早いので食材の旨味を逃がしにくいのも特徴です。

ペンタ
温度調整機能が段階で選べるのがいいですね!

 

アイリスオーヤマAPA-137-B

 

この機種の特徴はこちら。

  • 温度調整機能あり(無段階)
  • 穴あきプレート
  • 平面プレート
  • たこ焼きプレート(24個)
  • フッ素加工・分解して丸洗いできる

 

温度を無段階で調整できるので、使いやすい温度にできるのが特徴です。

 

また、穴あきプレートがついていて、焼肉などをしたときに脂が落ちて煙が出にくいようになっています。煙が出にくいので、部屋に臭いがつきにくいのが特徴ですね。

 

そして、分解して丸洗いできるので、洗いやすいのもいいですね。隙間に入り込んでしまった油なんかをふき取りやすいので、衛生的に使えます!

 

一人暮らしにホットプレートはいらない?まとめ

まとめ

今回は、一人暮らしにホットプレートがいらないかをまとめました。友達を呼んだりするなら、ホットプレートがあるメリットは大きいと思います。

 

僕はめんどくさがりなので、友達がホットプレートがある僕の家に来てくれるから買いました。まぁ、友達がもっといいホットプレートを買うなら、行くのはやぶさかでないんですが……。

 

正直、誰かと一緒に使わないならホットプレートのメリットはないですね。誰かを呼んで自宅パーティーするなら、ホットプレートを買うメリットは大きいです!

 

買おうかどうか迷っている人は、自宅パーティーできるかどうかで判断してみてください!

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-一人暮らし