「肉料理を食べたい!」
「でもそんなにお金はかけられない…」
僕は一人暮らし1年半以上していて1日2食は肉料理を食べてます。でも食費は月に20,000〜30,000円ほどです。
このページを見てもらえれば、一人暮らしにおすすめな安くて簡単な肉料理がわかります!ということで、今回は一人暮らしでも安くて簡単に作れる美味しい肉料理を紹介していきます。
一人暮らしで食費を節約したい・肉をたくさん食べたい人はぜひ見てください。
一人暮らしの安くて美味しい肉料理のコツ
安くて美味しい肉料理を作るには必要なことがあります。
それは鶏肉を使うこと。
特に鶏胸肉がおすすめです。鶏もも肉でもいいんですが、僕が普段通っているスーパーだと値段が約2倍するんですよね。
鶏胸肉100g48円、もも肉100g88〜98円くらいします。これなら鶏胸肉のほうが遥かにコストを抑えられますし、カロリー的にも抑えられます。
鶏胸肉をおすすめする理由は他にもあって、鶏胸肉にはイミダペプチドという疲労回復効果が期待できる成分が入っています。
しかもタンパク質も多く、皮を除けばカロリーも低いので健康的にもおすすめできます。

鶏胸肉はパサパサして苦手…、という人には、下準備をちゃんとすればジューシーで柔らかい鶏胸肉を食べられるのでそちらも紹介します!
違うスーパーに行くと100g68円とかだったので僕が行ってるスーパーが安すぎるのかもしれません。amazonで同じくらいの値段であったので載せておきます。
ちなみに、僕は一人暮らししてから牛肉はほぼ買ったことないです。高すぎて買えない。
鶏胸肉をジューシーで柔らかくする方法
鶏胸肉をジューシーで柔らかくするには、食用重曹で揉み込みこと!です。
大体僕は鶏胸肉をワンパック1,500g〜1,600gくらいを買います。それを半分に分けて一口サイズに切っていきます。
袋に入れて冷凍庫に保存するんですが、その前にひと手間加えます。そう、ここで重曹で揉み込みます。
重曹・砂糖・塩・水をテキトーに袋に入れて揉み込みます。この手間は5分以内で終わりますが、このひと手間で肉の柔らかさが段違いです!
何もしない鶏胸肉は噛むとミチミチッと歯で押しつぶすイメージなんですが、ひと手間加えた鶏胸肉は歯がスッと入り確かな弾力を感じます。

これはねマジで試してほしい。全然ちゃうやん…!ってなりますからね。
安くて美味しい肉料理のご紹介
これまでいろんな肉料理を作ってきました。それを写真付きで金額と合わせて紹介していきます。
- トマト煮込み
- キムチ煮込み
- 親子丼
- 鶏ハム
- 鶏団子
簡単に紹介していきます。
基本的に僕は冷凍野菜を使っているので、皮むきとか千切りなど下処理がありません。
冷凍野菜が買える人はぜひ活用してみてください。こちらでは冷凍野菜について簡単に紹介してます。
【一人暮らしの自炊】仕事疲れでの自炊を楽にする方法・考え方!
準備はさっきの重曹と軽く調味料を加えて揉み込むだけで、オッケーですよ!
重曹は食品添加物のやつを使ってください。間違っても掃除用のやつは使わないようにしましょうね。
砂糖の代わりにエリスリトールを使うとカロリーが抑えられます。エリスリトールは代謝されないので0kcalなのです。
岩塩にはミネラルがたくさん含まれているので塩を使うよりおすすめです。ミネラル不足になると体調不良の元ですからね!
これは僕が使っている商品です。参考程度にどうぞ。
ここから分量とざっくり値段を紹介してますが、ほんとにざっくりです。分量は好みでいくらでも変えてください。
トマト煮込み【一人暮らしの安くておいしい肉料理】
材料はすごくシンプルです。
トマト・鶏胸肉・ブロッコリー・たまねぎ・きのこ(好きなきのこでどうぞ)と調味料でブイヨンとケチャップを使ってます。
- トマト缶400g…85円
- 鶏胸肉800g…400円
- ブロッコリー250g…90円
- たまねぎ200g…70円
- エリンギ1袋…60円
全部目分量なので多少の誤差はありますが大体700円〜800円で作れる計算です。(5〜6食分)
作り方箇条書き。
- ブロッコリーとたまねぎを熱する
- 鶏胸肉を入れる
- 火が通ってきたらトマト缶・きのこを入れる
- あとは放置
冷凍ブロッコリー・冷凍たまねぎスライス・ブイヨンをフライパン入れて熱します。ブロッコリーは少し細かく切っておくと食べやすいサイズになります。
ブロッコリーとたまねぎから水が出てきますので、ある程度水が出てきたら鶏胸肉を投入します。蓋をして蒸し焼きです。

鶏胸肉に火が通ってきたらトマト缶ときのこを投入。あとはケチャップを適量入れて全体的に火が通るまで放置です。
大体30~40分で作れますが、材料を入れて放置するだけなので超簡単です。
最近はこのトマト煮込みをずっと作ってます。トマトからリコピンが摂れるのでアンチエイジングやメタボに効果が期待できます。

キムチ煮込み【一人暮らしの安くておいしい肉料理】
調味料代わりにキムチワンパックを使う大胆肉料理です。
- 鶏胸肉800g…400円
- ブロッコリー250g…90円
- キムワンパック…150円
- にんじんごぼう200g…90円
こちらも5〜6食分を700円〜800円で作れます。
作り方箇条書き。
- 鶏胸肉と野菜を煮込む
- 火が通ってきたらキムチ入れる
- あとは放置
キムチ煮込みは鶏胸肉と野菜をとりあえず煮込みます。火が通ってきたらキムチを入れて蒸し焼きです。これで終わりです。
火が通るまでキムチは入れないほうがいいです。キムチの色で鶏胸肉に火が通っているのかわからなくなるので。
また、キムチに火を通すと乳酸菌が減少するようなので、火が通ってから味付けとして混ぜるイメージですね。
これね美味しいんですけどお弁当で持って行くとキムチ臭くなるので最近は作ってないですね。美味しいんですけどね。

親子丼【一人暮らしの安くておいしい肉料理】
簡単で人気な親子丼です。最近は作ってないんですが、僕の親子丼はブロッコリー入ってますね。
- 鶏胸肉800g…400円
- ブロッコリー250g…90円
- たまねぎ250g…80円
- 卵5個…100円
こちらも5〜6食分が700円〜800円で作れます。
作り方箇条書き。
- 鶏胸肉を調味料と一緒に煮込む
- 野菜を入れて煮込む
- 火が通ったら卵を入れる
- 卵が固まったらオッケー
親子丼は鶏胸肉から煮込んでいきます。鶏胸肉をフライパン入れてみりん・砂糖・醤油を適量入れます。
火が通ってきたら野菜を入れてまた煮込みます。十分火が通ったら、溶かした卵を一気に入れて蓋をして蒸し焼きです。
日持ちさせるなら卵はしっかり火を通したほうがおすすめ。その日だけ食べるなら半熟もありですね!

鶏ハム【一人暮らしの安くておいしい肉料理】
超シンプル、鶏胸肉だけでできるしっとり鶏ハムです。
- 鶏胸肉800g…400円
鶏胸肉だけでできるので材料が揃えやすいです。
作り方箇条書き。
- 鶏胸肉にフォークで穴を開ける
- 一口サイズにカットして調味料で揉み込む
- 冷蔵庫で30分〜1時間放置
- 熱湯で茹でて火が通ったら完成
鶏胸肉を買ってきたら、肉全体にフォークで穴を開けます。まんべんなく全体的にです。
そのあと一口サイズにカットしてポリ袋に入れて重曹・塩・砂糖・鶏ガラ(粉末)を入れて揉み込んで30分〜1時間冷蔵庫で放置です。
あとは鍋にお湯を沸かして肉を入れていくだけ。結構泡立ってくるので様子見ながら放置しましょう。
大きい肉の塊のまま茹でてもいいんですが、鍋から取り出してから切ろうとすると熱いし切りにくいので先に切るのがおすすめ。
鶏ハムだけだと寂しい食卓になるので、野菜サラダとかを別に作ったほうがいいですね。
番外編鶏ミンチつみれ
鶏胸肉ではないんですが、なかなか美味しい鶏ミンチつみれも紹介しておきます。
- 鶏ミンチ1,000g…900円
- 豆腐1丁…40円
- レンコン150g…50円
- たまねぎ150g…50円
- 卵2個…40円
ポン酢で食べるとめちゃくちゃ美味しい鶏ミンチつみれ。
コーンとか入れても美味しいです。これは鶏胸肉ではないので1,000円以上かかりますが5〜6食分は余裕でいけます。
作り方箇条書き。
- 大きいボウルに材料全混ぜ
- 混ざったら熱湯に入れていく
- 一口サイズで入れるのがおすすめ
大きいボウルに鶏ミンチ・豆腐をまず入れて混ぜます。ある程度混ざったら野菜を入れてまぜまぜ。最後に卵を入れてまぜまぜ。
全体的に混ざったら熱湯に入れていくだけで作れます。この時、手で一口サイズにするよりスプーンか何かで食べやすいサイズで入れていくのがポイントです。

こういうつみれは冬に食べるとテンションが上がるので冬に食べたくなりますね!
一人暮らしで安くて簡単に作れる美味しい肉料理まとめ
今回は今まで僕が作ってきた肉料理を紹介してきました。
基本的に火が通るまで煮込んで放置するだけなのでめちゃくちゃ簡単に作れるし、1食あたり100円〜200円以内とかなりコスパよく食べられます。

またレシピが増えたら追加していきますのでよろしくお願いします!一人暮らしで卵の使い方に困っている人はこちらもどうぞ。