「自炊して健康滝なご飯を食べたい!」
「できるだけ節約はしたい!」
一人暮らしをしていると、自炊してできるだけ節約しようと思いますよね。でも、めんどくさいから続かない…、という人が多いです。
このページを見てもらえれば、節約・時短になるズボラ弁当が丸わかりです!
ということで、今回は一人暮らしが初めてで自炊したことがない人でも簡単に真似できる弁当づくりと節約を紹介していきます。

一人暮らしのズボラ弁当のメリット・デメリットは?
一人暮らしのズボラ弁当のメリットはこちら。
- 節約できる
- 健康になる
- 料理スキルが上がる
逆にデメリットはこちら。
- 時間を使う
- 買い出しが面倒な時も
簡単にまとめていきます。
節約できるから経済的
自炊すれば必ず節約できます!これはマジで。
実際僕は自炊前から比較すると、半分以下の食費になりましたからね。
具体的には60,000円→30,000円ほどに抑えられました。
一時期は20,000円くらいのときもありましたが、健康のことも考えて体にいい食材を買うようにしたので少し増えました。
外食やコンビニ弁当などを食べてると、一日の食費は1,000円〜1,600円くらい行くんではないでしょうか。
それが朝も自炊、昼はズボラ弁当、夜はオートミールという生活をすれば一日600円くらいなのでかなり節約できます。
こちらで朝ごはんや食費についてまとめてますのでぜひご覧あれ。
【朝ごはん何食べる?】時間がない一人暮らし社会人のおすすめ朝ごはん!
【一人暮らし自炊】コスパよく食費節約!1ヶ月2万以下も可能!
健康になるから一人暮らしでも安心
自炊すれば自ずと健康になります!
というのも僕がそうなんですが、「どうせ食べるなら健康的に美味しく食べたい!」と自然と思います。食材を買うときに「この食材ってなんの栄養があって体にどんな影響があるかなぁ」って調べてから買ってます。
例えばコンビニ弁当は美味しいですが、添加物が多かったりカロリーがバカ高かったりと体にいいことはあまりありません。

どうせ食べるなら体にいいもの食べたいですが、いくら健康にいいものだからといって同じものを食べると栄養が偏ります。
栄養が偏るのは、栄養が摂れていないのと一緒ですので、自炊のメニューを増やさないといけないので少し大変です。
一人暮らしのズボラ弁当メリット・料理スキルが上がる
シンプルに料理スキルが上がります。というのも同じものばっかり、作ってたら飽きるので自然とレパートリーが増えていきます。

できなかったことができるようになっていく、これだけでもめちゃくちゃ楽しいですよ!
見てこの綺麗な卵焼き!今までスクランブルエッグしか作れなかったのに、こんなに綺麗に作れるようになりました!
一人暮らしのズボラ弁当デメリット・時間がかかる
さすがに弁当を買って食べるよりも時間はかかりますので、ズボラ弁当とはいえトレードオフなわけです。
節約・健康・スキルのために自炊するか、楽のためにお金を使って弁当を買うかですね。僕は得るものが多いし食べたいものを食べられる、自炊ズボラ飯を選びました。
あとは、そのズボラ弁当を作る時間であなたが何をするかが重要ですね。例えば動画見たりTwitterをダラダラ見たりするぐらいなら、料理したほうがいい気もします。

一人暮らしのズボラ弁当デメリット・買い出しが面倒な時も
自炊用の食材の買い出しが面倒なときもあります。
僕は1回の買い物で普通に6〜8kgの買い物をします。冷凍肉・冷凍野菜・牛乳などなど必要なものを買うだけでもかなり重いです。

ただ、お昼休みごとに弁当を買ったり、外食したりすることに比べたら、まとめて買い出しに行ったほうが僕は楽だとは思います。
なので!どういった方向でめんどくさいのか、というだけなので弁当作って節約したほうが得かなと僕は思います。
一人暮らしのズボラ弁当と節約のコツは?
何も幕の内弁当のようなきっちりした弁当を作る必要はありません。

その野菜や肉も鍋やフライパンで煮こむだけ!たまにシリコンスチーマーも使ったりしてます。
栄養も考えているのでちょっとしたこだわりはありますけどね。
一人暮らしのズボラ弁当のコツ!
- 難しい調味料は使わない!
- 焼く・茹でる・煮るだけ!
- 作れるときに作っておく!
簡単にまとめていきますね!
一人暮らしのズボラ弁当・難しい調味料は使わない!
一人暮らししてて調味料ってそんなにいらないんですよね。絶対に使う調味料はこちら。
- 醤油
- みりん
- 料理酒
- 砂糖
- 塩
- 油
これぐらいです。正直はあとは気分で「これ食べたいな〜」って時に買うくらいですね。
ケチャップ・マヨネーズ・めんつゆなんかも家においてますが、賞味期限を切らしたことも何回かありますからね。
これがあれば便利!って調味料はこちら。
- 鶏ガラ
- 和風だし
- 味噌
- めんつゆ
- マヨネーズ
- ケチャップ
- お酢
- 片栗粉
- 焼き肉のタレ
最近僕はダイエットもしているのであんまり使わないラインナップですが、たまーに食べたくなりますね。
特に焼き肉のタレとマヨネーズはこれ一本で味付けができるのであると便利です。基本的に市販されているシンプルな調味料があれば万事解決です。
クックパッドなどのレシピに載ってるハーブとかアンチョビとかは基本的いりません。
1〜2回使ったとしてもまた使う可能性はかなり低いので、とにかくシンプルな調味料だけで十分です。
一人暮らしのズボラ弁当は焼く茹でる煮るだけ!
僕は肉野菜を基本的に焼く茹でる煮るだけの料理しかしません。
僕の代表的な料理!
- 肉は焼いたり煮込んだり!
- 野菜は煮こむだけ!
- 卵はゆで卵や卵焼きに!
フライパンや鍋に入れて放置ですよ!
最近は肉を柔らかくするためにフォークで刺したりと、下ごしらえするときもありますけどね。肉は焼いたり煮込んだりしたあと、塩で味付け・たまーに焼き肉のタレとかで食べてます。
野菜はフライパンに醤油・みりん・料理酒を入れて煮こむだけ。卵はゆで卵だと鍋に入れて放置!

僕は作るときは一気に6食分くらい作ります。肉なら1キロぐらい、野菜なら700gくらい・ゆで卵は10個を一度に作ります。
一気に作れば料理の回数が減りますからね。時短になりますし、洗い物も楽です。ただ一人暮らしだとコンロがかなり狭い家も多いと思います。

シリコンスチーマーなら食材を入れてレンジでチンするだけなので、コンロが狭くても大丈夫です。
しかも、レンジでチンしてる間は放置でオッケーなので、その間は他の家事をしたり洗い物もしたりなど家事の効率化が上がります!
シリコンスチーマーは神グッズだと僕は思ってます。こちらで紹介してますので気になった人はぜひご覧ください。
一人暮らしのズボラ弁当・作れるときに作っておく!
さきほど書いたとおり僕は1回料理したら6食分くらい一気に作ります。

毎日毎日おかずを変えて作るのは多分無理です。相当時間に余裕がないと厳しいですね。例えば休みの日や仕事終わりなどに作ってタッパーに入れて、冷蔵庫に入れてます。
冷蔵庫に入れるってのがミソで、いろんなサイトを見ると「作って小分けして冷凍!」というパターンが多いです。
長期間保つってことは今日明日食べなくてもいいってことなんですよ。何食か一気に作って冷凍した場合、その料理の気分じゃないとき後回しにできちゃいますよね。
例えば、帰りに寄ったスーパーの美味しそうな弁当や惣菜を買って食べられるってことなんですよ。冷蔵庫なら日持ちはするけどそんなに長期間はもたないので、スーパーに寄っても「あ〜、あれ食べきらないと!」ってなります。

なので、一気におかずを作ることはお得なんですよ!
一気に料理するメリット!
- 時短になる
- 洗い物が楽
- 余計な買い物が減る
休みの日にまとめて料理を作ると「ふぅ〜、ひと仕事終わったぜ!」とスッキリしますので最近は結構楽しいです。
作り置きについてはこちらでまとめてます。
それでも一人暮らしのズボラ弁当がめんどくさい人は。
最終手段ですがコンビニやスーパーと同じくらいの値段で健康的なご飯を食べる方法があります。
それは宅食弁当です。宅食弁当はの魅力はこちらです。
- プロが作ってるからしっかり美味しい
- レンジでチンするだけだから手軽
- 栄養管理士の監修だかバランスがいい
自炊のめんどくさいところだけをなくして、食事のいいところ取りをしたのが宅食サービスです。
弁当箱にご飯とおかずを詰めて持っていくだけで弁当ができるので、健康的・超簡単・コスパもいいと最強ズボラ弁当が作れます。
デメリットは自炊ズボラ飯よりは少々高いこと。
ただコンビニやスーパーで買うより絶対に健康的なので、自炊ズボラ弁当>宅食弁当>>>コンビニやスーパーの弁当というランク付けです。

最近の宅食は有名店のシェフが作ってたり、美味しさにこだわったりとかなり進化してますから試して見る価値はありますよ!
実際に僕が食べた宅食を3つだけ紹介しておきます。
nosh(ナッシュ) | PFC Standard | ベースフード | |
味、おいしさ | 宅食トップラスのおいしさ | フレーバーの個性が強い | 控えめな甘さで食べやすい |
メニュー・フレーバー | 60種類以上(毎週3種類追加) | 10種類 | 6種類 |
特徴 | 糖質30g以下・塩分2.5g以下 | 約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー | 1日に必要な栄養素の1/3がとれる※ |
1食(袋)あたり料金 | 599円〜 | 702円〜 | 168円〜 |
送料 | 913円〜 | 935円〜 | 500円 |
こんな人におすすめ | おいしい食事を楽しみたい | ボリューム感が欲しい | 手軽さ・栄養が欲しい |
公式サイト | nosh![]() | 【PFC Standard】![]() | ベースフード公式サイト![]() |
今ならキャンペーン中 | 合計3,000円OFF | 送料無料 | 20%OFF |
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 |
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
より詳しくはこちらでまとめてますので、興味がある人はご覧ください。
一人暮らしのズボラ弁当の簡単な作り方まとめ
ざっくりまとめるとこうなります。
一人暮らしのズボラ弁当
- 節約・健康・スキルが上がる
- 基本的な調味料のみでオッケー
- 焼く茹でる煮るだけの簡単料理
- 一気に作るのがおすすめ
とりあえず簡単な料理でいいと思います。焼いた肉と炒めた野菜をご飯に乗せて焼き肉のタレをかけるだけ、とかでも全然いいです。
ズボラ弁当でいいからお弁当にぜひ挑戦してみてください!
ただ、どうしてもサボりたいとき・疲れているときは、宅食を使ってみてください。
宅食は自炊より少し高いですが、自炊のめんどくさいところ(買い出し、料理、洗い物)をゼロにしてくれます。たまに利用すると「また、明日から頑張ろう!」とエネルギーチャージができるので、ぜひお試しくださいね。
「どの宅食がいいかわからない…」って人は、nosh(ナッシュ)を試してください。トップクラスの美味しさなので絶対失敗がありません。損はさせませんよ。
\ナッシュは今なら合計3,000円OFF!/