健康

【間食やめたのに】痩せない原因と3つの改善方法!

2022年11月26日

適度な間食はするべき

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「ダイエットのために間食をやめたのに…」

「お菓子もやめたのに痩せない…」

 

ダイエットのために間食をやめたのに、体重が減らない・痩せないことってありますよね。

このページを見てもらえれば、間食をやめたのに痩せない原因とつの改善方法が丸わかりです!

 

僕自身90キロから70キロまでダイエットに成功してますので、ぜひご覧ください!

結論、ある程度の間食はするべきです。

ただ食べるものによってはよくありませんよ!

 

間食をやめたのに痩せない原因

太ったお腹

 

間食をやめる=痩せる、ではなく1日のトータルのカロリーを気にすることが大切です。

例えば、間食にお菓子を一袋を食べていた分、その分昼ごはんや夜ごはんを豪勢にしてしまったら意味がありません。

むしろ、間食をやめたことによって太りやすくなっている可能性があります。

 

気にしないといけないことはこちら。

  • 1日のトータルカロリーを計算する
  • 血糖値を気にする
  • 栄養バランスを気にする

簡単にまとめていきます。

 

間食をやめることより1日のトータルカロリーを計算する

1日のトータルカロリー

こちら、僕が休みの日のカロリーを食べるたびに計算したメモです。

ペンタ
自分用メモなので、見にくくて申し訳ないです。

 

  • 朝ごはんは500kcal
  • 筋トレ前にプロテイン150kcal
  • 筋トレ後にあんこを200kcal
  • 昼ごはんに550kcal
  • 夜ご飯に500kcal
  • 最後にプロテインで150kcal

 

合計2,150kcalとなります。

僕は間食としてプロテインとあんこを摂ってますが、1日のカロリーとしては2,150kcalと抑え気味だと思います。

ペンタ
30代男性なら2,700kcalほどが1日の平均となるそうです。

参照:1日の摂取カロリーの目安とは

 

食べるものによっては、間食は食べるべきです。

僕は筋トレ後、あんこを食べています。

筋トレ後は、糖質から作られるグリコーゲンが枯渇しているため、糖質を摂るべきタイミングなんですね。

ペンタ
むしろ、あんこを食べるために筋トレをしているまであります。

 

運動していない・小腹を満たすためなら、糖質や脂質はおすすめできません。

おすすめできる間食は、タンパク質が豊富なものです。

例えば、ゆでたまごやサラダチキンですね。

高タンパクな間食なら、体に必要なタンパク質を補給・腹持ちもいいので、次のご飯のカロリーを減らしやすくなります。

 

シンプルミールの大きさ

 

朝昼夜は最近は宅食を食べています。

宅食ならカロリーがはっきりわかるので、自炊よりカロリー計算がしやすいんですよ。

この日は3食とも宅食ですが、1食あたりのカロリーが200kcalかつ188円とコスパがいいんですよ。

 

これはかなりおすすめです。

送料無料・1食188円・約200kcalとダイエットにも節約にもおすすめです。

 

\初回は半額!最安の宅食!/

 

シンプルミールはこちらで簡単にまとめてます。

【ヨシケイの最安宅食】シンプルミールの注文方法を画像付き解説

 

間食をやめることで血糖値が急上昇する

適度な間食はするべき

 

間食をやめることで血糖値が急上昇しやすくなり、太りやすくなります。

 

例えば、いつも昼ごはんと夜ごはんの間に間食していたとします。

この場合に間食をやめると、夜ごはんまで結構な時間があきますよね。

空腹状態で糖質を食べることで、血糖値が急上昇するためインスリンが働きます。

インスリンが血糖値を下げようと、糖質を体に貯めこんでいくんですね。

 

その結果は太りやすくなります。

さらに、血糖値が急降下するため、イライラしたりダルさを感じたりと体に不調を起こします。

参照:食後の急な眠気の原因は血糖値スパイク?

 

ペンタ
なので、適度な間食は健康的にも、ダイエット的にも効果的なわけですね。

 

間食を抜くなら、気をつけるべきなのは食べる順番です。

食べる順番は野菜・タンパク質・炭水化物の順番で食べることがおすすめです。

いわゆる、ベジファーストという考え方です。

ですが、野菜を先に食べればそれでいいというものではありません。

 

野菜が糖質の吸収を抑えてくれるまで、時間がかかります。

よく噛んでゆっくり食べることが必要です。

食べ始めから食べ終わりまで10分ほどなら、ほとんど意味がありません。

少なくとも20分以上はかけないといけません。

食事時間を20分に設定して、5分ほどかけて野菜を食べてからいろんなおかずにを食べていくのがおすすめです。

参照:~ベジファーストって?本当に効果はあるの?~

 

間食をやめて、その分を昼や夜に食べていたら意味はありません。

ペンタ
間食をタンパク質メインの食べ物にする・ゆっくり野菜から食べることを意識してみてください。

 

普段の食事の栄養バランスを気にする

ハンバーグと温野菜のデミ

 

最後に、そもそもの栄養バランスがよくないと、健康的に痩せていきません。

極端な食事制限や栄養が摂れていない状態だと、一時的に痩せても必ずリバウンドします。

体にとっての理想の痩せ方としては、栄養バランスを整えて毎日のカロリーを少し減らしていくことです。

ペンタ
栄養バランスを整えて、カロリーを抑えていくのが大切です!

 

ですが、栄養バランスが整ったご飯はなかなか作りませんよね。

1日に野菜350g、タンパク質は体重✕1gなどいろんなことを考えて、ご飯を作るのはとても大変ですよね。

ではどうするかなんですが、僕は宅食をおすすめします。

ペンタ
僕が90キロから70キロまで痩せたきっかけも、宅食でした。

 

さっぱりおろしぽん酢カツ

 

宅食を食べて、「こんなに美味しいご飯が、こんなに手軽に食べられるんだ…!」と感動しました。

写真のようなおいしそうなご飯が手間ゼロで食べられる上に、副菜も入っていて栄養バランスもいいんです。

しかも、これで350kcalほどなんです。

ペンタ
白ご飯と食べても全部で550kcalほどで、毎食食べて間食を食べても太るカロリーにはなりません。

 

カロリーは大事なんですが、栄養バランスがよくないと健康的に痩せていきませんし、リバウンドもします。

宅食はカロリーも低い・栄養バランスもいいと、痩せたい人にはとても嬉しいサービスなんです。

 

チキンの洋風バター醤油

 

「宅食といっても何を選べばいいかわからない…」という人はnosh(ナッシュ)という宅食がおすすめです。

載せている写真はナッシュのお弁当なんです。

ナッシュは糖質30g以下・塩分2.5g以下で作られていて、300〜400kcalほどのメニューがほとんどです。

見てもらったとおり、副菜も入っていて栄養バランスもいいです。

 

しかも、おいしいんです。

肉や魚はジューシー、野菜はシャキシャキで素材の旨味がすごい!

開けた瞬間に、食欲をそそる香りがブワッと広がります……!

ペンタ

特に、写真の「チキンの洋風バター醬油」は、開けた瞬間に広がるバター醬油の香りがたまりません……!!

香りだけでわかる、このうまさ……!

 

間食をやめたのに痩せない人は、高タンパクな間食を摂りつつ、ぜひナッシュを試してみてください。

今なら300円オフのキャンペーンもしています、絶対に損はさせません!

 

\ナッシュは今なら300円オフ!/

 

間食をやめたのに痩せないの原因と3つ改善方法

まとめ

 

今回は間食をやめても痩せない原因と改善方法をまとめました。

簡単におさらい。

  • 1日のトータルカロリーを計算する
  • 血糖値を気にする
  • 栄養バランスを気にする

 

間食をやめても、その分カロリーを摂ってはいけません。

それだったら、血糖値を上げにくいタンパク質メインの食べ物を、間食にするほうがずっといいです。

そして、1日の栄養バランスを気にすることが大切です。

 

ちゃんと栄養バランスよく食べられているなら、今回紹介したナッシュじゃなくてもいいんです。

ペンタ
でも、栄養バランスよく食べるのって意識するとわかるんですけど、めちゃくちゃ大変です。

 

栄養バランスを整えるのは、よほど時間に余裕があったり、知識がないと無理だと思います。

その知識を覚えようと思うと、栄養管理士になるつもりじゃないとダメじゃないですか…。

そう考えると、今回紹介したナッシュは栄養管理士が栄養バランスを整えて、プロのシェフが作っているんですよ。

ペンタ
だから、めちゃくちゃおすすめなんですね。

 

僕も実際に宅食で痩せた経験があるから、悩んでいる人はぜひ試してみて欲しいです。

今なら300円オフのキャンペーンもあるので、試してみてください。

手軽で美味しくて栄養バランスがいいから、食事が楽しくなります。絶対に損はさせません。

 

\ナッシュは今なら300円オフ!/

 

ナッシュについて、こちらで全部まとめてます。

もう少し詳しく知りたい!と、そんな思いに応えています!

【低糖質の宅食】nosh(ナッシュ)の全てがわかる総まとめ

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-健康