健康

【自炊以外】一人暮らしで毎日外食だと健康になれない理由と解決策

2022年8月9日

一人暮らしの健康、毎日外食でも健康になれるか

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「自炊はめんどくさいから外食ですませたい!」

「でも健康的な食事はしたい…」

 

一人暮らしだと自炊をし続けるのは難しいし、疲れてしまいますよね。でも、そのために外食するのは健康的におすすめしません。

このページを見てもらえれば、毎日外食なのがおすすめじゃない理由と改善方法がわかります。ということで、今回は一人暮らしの人が毎日外食をすると健康にはなれないって話をまとめていきます

 

ちなみに、こちらで外食と自炊のメリットをまとめてます。

【外食と自炊】健康にいいのは当然自炊。簡単メリットまとめ!

 

一人暮らしの人に毎日外食をおすすめしない理由

外食を毎日おすすめしない理由

 

外食をおすすめしない理由はこちら。

  • 原料がわからない
  • 糖質と脂質が多い
  • 添加物がたくさん入ってる
  • 余談ですが値段が高い

 

外食=商売なので、お客さんが求めるものを販売しています。そのため、味が美味しいもの・見栄えがいいものを提供してくれます。

でも、そういったものは、カロリーが高かったり体に良くない影響があります。ハンバーガー・牛丼・揚げ物・ドーナツなどなど有名ドコロのファストフードがいい例です。

 

安くて美味しいけど、健康にはめちゃくちゃ悪いです。

ペンタ
逆に体にいい!と思って食べてる人おるんか?ってレベルですよね。

 

今回は僕が太ってた原因の一つである、マクドナルドを例に上げてます。(マクドナルド批判ではないので、そこのところよろしくお願いします。)

太っていた時は170センチ90キロでした。今は70キロです。

 

一人暮らしの人に毎日外食は健康によくない・原料がわからない

健康効果

外食するとき「この食材には、どんなものが入ってるんだろう?」と気にすることってありませんよね。

ペンタ
マクドナルドでオーダーするとき「フィレオフィッシュにはどんな材料が使われてるんだろ?」って考えたことありませんよね。

 

マクドナルドの原材料を調べていくと、基本的に使われている油はパーム油。油の中でも世界消費量2位とめちゃくちゃ使用頻度が高い油です。

「パーム油?なんじゃそりゃ?」って人が多いと思います。食品の成分のところには「植物油脂」や「ショートニング」と書いているやつです。

 

ちなみにパーム油が使われる理由は健康にいいからではありません。企業にとって便利な油だからです。

パーム油ってこんな油!

  • マーガリン・チョコなどに入れると滑らかな食感になる
  • 揚げ油として使えば酸化しにくくサクッと揚がる
  • 収穫できるできる期間が長い
  • しかも保存もしやすい

 

パーム油は摂り過ぎると、血液中の LDL コレステロールが増加し、 心筋梗塞や糖尿病などのリスクが増加します。

どんな食材でもそうなんですが、摂り過ぎるダメなんですよ。

 

そして、パーム油は使用頻度が高い油なので、思っている以上に食べちゃってるんですよね。(ちなみに日本人は1年に4キロほど摂取しているそう。)

参照:パーム油と私たちのくらし

 

これはマクドナルドだけではなく、いろんな外食店でもそうなので外食しているだけで病気のリスクが高くなっていると言えます。

 

一人暮らしの人に毎日外食は健康によくない・糖質と脂質が多い

糖質と脂質が多い

シンプルに外食は太ります。なぜなら糖質と脂質が多いから!太れば肥満・メタボになり、いろんな病気になります。

僕も太ってた時は、健康診断で脂肪肝と診断されてました。

 

健康診断

こちら僕が外食をやめて、健康になった健康診断結果です。左端が最新版で、脂肪肝がほとんど治っています。

では、なぜ外食には脂質と糖質が多いかですが、シンプルにそのほうが美味しくてたくさんの人に食べてもらえるからです。

ペンタ

タンパク質ってパサパサしてますよね。美味しく感じにくいんですよ。

 

唐揚げ定食と鳥の胸肉を茹でたやつ定食があったら、殆どの人は唐揚げ定食選ぶでしょう(鳥の胸肉を茹でたやつ定食なんて見たことないけど)。

これを自炊や宅食にすれば、自分で糖質や脂質をコントロールできますし、糖質・脂質の質を上げることもできます

 

糖質について

例えば、糖質ですと砂糖や小麦粉・白米などあんまりよくないです。すごく簡単に言うと「白い炭水化物を避ける」のをおすすめします。

砂糖や小麦粉、白米って白いですよね。あれって栄養素をどんどん取り除いて、白く精製してるからなんですよ。

 

全粒粉が茶色いのに、小麦粉が白くなるのも栄養素を取り除いて精製しているから。精製することで栄養素がなくなり、吸収が早くなります、

そうなると、血糖値が急上昇する・太りやすくなります、その代わり、雑味がなくなって美味しくなっているわけですね。

 

外食すると、ご飯ものを食べると基本的に白米じゃないですか。雑穀米、玄米、もち麦ってあんまりないですよね。

白米も血糖値を上げやすく太りやすいので、僕は白米だけ食べるのは避けてます。

ペンタ
なんだったら、もち麦が入っているご飯のほうがプチプチ食感があって美味しいし、栄養もあって最高だと思うんですけどね!

 

そして次に脂質。

例えば脂質ですと、家庭内で普通に使っているサラダ油。これはオメガ6脂肪酸と言われていて、過剰に摂取すると、体内で炎症が起きたり生活習慣病を引き起こしたりします。

 

脂質はホルモンを作ったり細胞を作ったりするのに、絶対必要な栄養素です。完全にカットするのではなく「質のいい脂質」を摂ることが大事になるわけです。

質のいい油として、オリーブオイル・クルミ・サーモン・米油・エゴマ油などなどたくさんあります。ただこれらを外食で摂るのは中々難しいです。

 

まず、外食ではなんの油を使っているかわかりません

さきほど出てきたパーム油は安価で使いやすく保存がしやすいため、多くの外食店ではパーム油を使っています。

ペンタ
知らないところで体に悪い食材や原料を摂ってるのって怖くないですか?ってことですね。

 

その点、自炊なら買う前に成分表を見て、自分で選べるのが素晴らしい!必要なものだけ摂れるって最高!

 

一人暮らしの人に毎日外食は健康によくない・添加物がたくさん入ってる

添加物

 

添加物ってほんとうに体に悪影響を与えます。

例えば亜硝酸塩(ナトリウム)、ソーセージ・イクラ・パック野菜・ベーコンなどに使われますが発ガン性、うつ症状、頭痛、記憶障害などを引き起こす可能性があります。

色をキレイに出す目的に使われていますが、体に甚大な影響を及ぼします。

しかも亜硝酸塩ナトリウムの致死量は0.18g〜となっており、青酸カリの致死量は0.15gだそうです。めちゃくちゃヤバイ添加物ってことがわかりますね…。

 

次にアスパルテームとアセスルファムK、こちらは人工甘味料です。よくダイエット飲料やダイエット食品、ガム・アメなどに使われています。

アスパルテームは発ガン性、内臓異常、失明・視力低下、精子減少、パーキンソン症発症、うつ症状を引き起こす可能性、アセスルファムKは発ガン性、肝疾患、肝臓・腎臓への悪影響、うつ症状、記憶力低下、だるさ、頭痛など。を引き起こす可能性があります。

僕もネスカフェの「超甘さ控えめ」というボトルコーヒーを愛飲していたんですが、アセスルファムKが入っているのを知ってから、完全に無糖のコーヒーに切り替えました

 

挙げだすとキリがないですが、身近に添加物を使っているものはたくさんあります。正直全部食べないようにするのは相当難しいです。

何気ない調味料とかにも入ってますからね。大事なのは摂り過ぎないこと・自分で選べることだと思います。

 

添加物を全部覚えて対策しなくていいです、ざっくり「これは体に良くない添加物だ!」ってわかれば自然と健康に近づきます。

外食にはどんな添加物が使われているかなんて書いてないですよね?書いてないですよね?

ペンタ
自分の体に入るものを選べないってのは、中々怖いことだと思うんですよね……。

 

一人暮らしの人に毎日外食は健康によくない・余談ですが値段が高い

貯金・投資

 

外食ってお金かかりますよね。僕も外食して太りまくってた時は、月の食費60,000円とかでした。

今は自炊と宅食を使って20,000円〜30,000円くらいに収まっています。

ペンタ

僕も外食は好きで、友達とのご飯はほとんど外食です。おいしく楽しく食事ができて、とてもいい空間ですよね。

 

  • どんなものを使っているかわからない
  • 添加物がたくさん入ってる
  • お金もかかる

 

こうなると、毎日食べようとは思わないわけです……。たまに楽しむのが、丁度いいんだと思います。

 

一人暮らしで外食するなら宅配食がおすすめ

自炊できない人は外食よりも宅配食がおすすめ

 

外食する人は「料理できない」「時間がもったいない」「めんどくさい」、こんな気持ちだと思います。わかります。

でも、外食すればするほど、体がどんどん衰えていくんです…!

 

一人暮らしで外食の手軽さ・自炊の健康力を手に入れるなら宅食がおすすめです。宅食はプロが栄養管理を徹底したご飯を冷凍で家に届けてくれます。

レンチンするだけで食べられて、美味しく栄養管理ができます。

ペンタ
値段はコンビニ弁当くらいですので、費用も外食と変わりません。むしろ、安くなる可能性もあります。

 

もちろん、宅食のすべての材料に、今回の話の油や添加物が入ってないかと言われると、そんなことはないです。

ただ、外食やコンビニ弁当よりも健康に気遣った食事をコンセプトにしているため、極力使わないようにしています。

外食やコンビニより安心できます。

 

僕が実際に食べた中から、3つのおすすめ宅食を紹介します。

nosh(ナッシュ)PFC Standardベースフード
味、おいしさ宅食トップラスのおいしさフレーバーの個性が強い控えめな甘さで食べやすい
メニュー・フレーバー60種類以上(毎週3種類追加)10種類6種類
特徴糖質30g以下・塩分2.5g以下約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー1食で1日の1/3の栄養が摂れる
1食あたり料金599円〜702円〜156円〜
送料913円〜935円〜500円
こんな人におすすめおいしい食事を楽しみたいボリューム感が欲しい手軽さ・栄養が欲しい
公式サイトnosh【PFC Standard】ベースフード公式サイト
今ならキャンペーン中合計3,000円OFF送料無料20%OFF
ランキング1位2位3位

 

  • 自炊はできない
  • どうしてもめんどくさい

こんな人は、ぜひ宅食をお試しください。外食より安い・おいしい・手軽・健康に食べられます。

 

 

一人暮らし、毎日外食で健康になれるかまとめ

まとめ

 

毎日外食で健康になれるかというお話でしたが、結論無理です。少なくとも、ファストフードやチェーン店では無理です。

めちゃくちゃ健康に気を遣っている、意識高い系外食じゃないと無理です。

ペンタ
そういうところは、値段も高くなるし探すのも大変です。

 

僕は自炊と宅食で、20キロのダイエットに成功しました。病気のヘルニアや脂肪肝の症状も、ほとんど治しました。

外食で健康になるのではなく、値段も安い・手軽な宅食を1回だけでもいいので、試してみてください!

 

宅食は外食の手軽さ・栄養管理士が管理した栄養バランスと、食事のいいところ取りしてますので、試して見る価値があります!

 

宅食のナッシュを食べたんですがレンチンだけで手軽・おいしい・栄養もあると、外食する理由がなくなったんですよね。

1回だけでいいから試してみてください!

 

\合計3,000円OFFキャンペーン中!/

 

おすすめ宅食を3つだけに絞って紹介しています。健康的な生活を送りたい人は、ぜひご覧ください!

【厳選3選】一人暮らしご飯におすすめサブスクは?宅食を比較!

  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-健康