一人暮らし

一人暮らしで簡単に作れる作り置きごはん。シンプルこそ最強。

2022年11月12日

一人暮らしが初めてでもできる超簡単な作り置きごはん料理

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

「一人暮らしで毎日料理するのはめんどくさい…」

「できるだけ楽をしたい…」

 

一人暮らしで料理をしていると毎日料理するのってめんどくさくなりますよね。わかります。

なので、僕は1回だけ料理を作ると3〜6食分くらい一気に作ります。今回は一人暮らしで作り置きできるごはんの紹介とメリットデメリットを紹介していきます。

 

ペンタ
一人暮らしの超簡単な作り置きご飯を紹介していきます。

 

一人暮らしで簡単な作り置きごはんは結局シンプル

料理を作る

 

一人暮らしの作り置きごはんなんて超シンプルでいいと思っています。

ペンタ
あなたが「一人暮らしのご飯に何を求めているか」が大事なんです。

 

例えば僕が食事に求めているものはこちら。

  • できるだけ安く抑える
  • 筋トレしてるから高タンパク
  • 栄養を摂って健康になりたい
  • できるだけ簡単で時間をかけない
  • たまにはちょっと贅沢・豪華に

 

もしあなたの目的ががめちゃくちゃ凝った料理をマスターしたい!誰かの胃袋を掴みたい!なら僕にその紹介はできません。

ペンタ
僕が紹介するのは栄養を摂る・体を健康にする・時短で安い作り置きご飯です。

 

簡単なのに美味しい・栄養が摂れる作り置きご飯を紹介していきますから!あと僕は基本的にレシピを見てません。一人暮らしの料理は自分が食べる創作料理が楽しいからです。

「この食材とこれを組み合わせたら美味しいんじゃない?」という考えで自分で作ってます。

 

あと前提として僕はそこそこたくさん食べる人です。その僕で3〜7食分なので、少食の人なら分量を減らしてくださいね。

ペンタ
あと野菜は冷凍野菜しか使ってませんので、下処理の時間は含んでません。

 

一人暮らしの作り置きごはんに冷凍保存はいらない

冷凍保存

よく「一人暮らしで作り置きするなら冷凍するべき!」という意見を目にします。

ペンタ
でも僕は料理を冷凍保存を1回もしたことがないです。

 

なぜなら、冷凍保存するメリットがないから。

僕は毎食新鮮な気持ちでご飯が食べられるので、同じものが続いても全く苦じゃありません。毎食美味しいと思ってます。

なので6食分作り置きしても、タッパーにちゃんと保存しておけばダメになる前に食べきれるんですね。

 

むしろ冷凍保存をすることで、「別に今食べなくてもいいや」「今は気分じゃないから違うの食べよう」と後回しになってしまうと考えています

後回しをすることでデメリットすらあります。

  • 惣菜を買ってしまう
  • 外食してしまう
  • 結局食べないままになる

 

仕事帰りに気分じゃないからと、外食をしてしまったり惣菜を買ったりすると余計な出費になります。せっかく自炊しているのに…。

そして、後回しが積もり積もると「この料理いつ作ったっけ?」となり、「なんか怖いから捨てよう」となり、とてももったいないです。

ペンタ
なので僕は冷凍保存をおすすめしてません。

 

冷蔵庫での保存なら「一昨日作ったから食べきらないと!」とそれを食べると決めて置けるので、いちいちご飯を考えなくてもいい・余計な出費もありません。

一人暮らしで冷凍保存をしている人はなんなの、100食分でも一気に作ってんの?といつも思ってしまいます。

 

もちろん、食材の状態で冷凍するのは意味あります。僕も鶏胸肉を重曹につけて柔らかくなるように仕込みをしてから冷凍してます。

ですが、料理として作ってから冷凍保存するのはおすすめしません。

ペンタ
ただ、毎食同じものは食べたくないと思っている人はそうするべきかも知れません。

 

スクランブルエッグソーセージは簡単で美味しい

卵とソーセージ

 

上の写真はソーセージを適当に切って、卵と一緒に炒めて最後にケチャップをかけただけのシンプルご飯。

 

材料卵10個
ソーセージ7本
ケチャップ少々
費用350円ほど
食数3〜4食分
料理時間5〜10分

 

この料理のいいところは白ご飯にも合うし、食パンに乗せても合うこと。

ペンタ
家にあるメイン炭水化物のどちらにも合うので、賞味期限が近い方に合わせて食べられます。

 

卵とソーセージとフライパン

 

圧巻の光景です。作るとき気持ちいいです。

味が付いているソーセージなので卵には何も加えず、ソーセージをほどよく炒めたら、油を加えて卵がスクランブルエッグになるまで炒めます。

ペンタ
ずっと炒めるだけです。

 

生の部分がなくなったらケチャップをかけて完了です。5~10分で作れてご白ご飯にも食パンにも合って1食100円程度、しかも美味しいんですよ。

ペンタ
超おすすめです。

 

鶏団子はかける調味料で味変し放題

鶏ミンチつみれ肉料理

 

鶏ミンチを団子状にして茹でるだけのシンプルご飯。

材料鶏ミンチ1パック
豆腐1パック
卵2個
玉ねぎみじん切り適当
レンコンみじん切り適当
費用1,000円
食数6〜7食数
料理時間40分ほど

 

1食あたり170円でボリューム感たっぷりに食べられます。写真では1皿ですが、2皿分作れます。

ペンタ
好みでポン酢をかけてどうぞ。

 

鶏ミンチを大きいボウルに入れてみじん切りした玉ねぎ・レンコンを入れて卵を入れて混ぜあわせるだけです。あとはスプーンですくって熱湯に入れたら待つだけ。

熱湯に入れたら火が通る待つだけなので、その間違う家事をしたり自分の時間として使ったりと自由度が高い料理です。

 

コツとしては気持ち小さめで作ると火が通りやすくて時短になって食べやすいです。

 

鶏肉のキムチ炒めはピリ辛レシピ

鶏肉のキムチ炒め

 

キムチを調味料として一気に使う斬新な男の料理、鶏肉のキムチ炒め。

材料鶏肉(ムネ肉、モモ肉どっちでも)
ブロッコリー200グラム
にんじん100グラム
ごぼう100グラム
キムチ1パック
費用1,000円ほど(ムネ肉ならもう少し安い)
食数6〜7食分
料理時間40分ほど

 

家で食べる作り置きごはんとしてすごくおすすめです。お昼にお弁当として持って行くならキムチの匂いがすごいので非推奨。

ペンタ
僕は職場に持って行って後悔しました。

 

鶏肉のジューシーさを味わいながらいろんな野菜を楽しめる一品です。キムチの白菜もシャキシャキで美味しいです。

野菜はキムチに合いそうな野菜なら何でも大丈夫です。

 

鶏肉を蒸し焼きにして火を通したら、野菜を全部入れます。全部に火が通ったら最後に混ぜて軽く温めたら完成です。

ペンタ
キムチは熱し過ぎると乳酸菌が死んでしまうので、最後に軽く入れて混ぜるだけでオッケーです。

 

ハンバーグは牛肉を食べたいときにおすすめ

ハンバーグ

 

みんな大好きハンバーグ、一人暮らしでどうしても牛肉を感じたいときに食べる料理です。

材料合い挽きミンチ1パック
卵2個
玉ねぎみじん切り適当
費用1,000円ほど
食数6〜7食分
料理時間1時間ほど

 

ハンバーグ美味しいんですが、作るのがめんどくさいです。料理的には簡単なんですがフライパンが小さいからいくつも焼くのに時間がかかります。

合い挽きミンチ、卵、玉ねぎを混ぜて形作って焼く。ただそれだけなのに、みんな大好きなハンバーグです。ソースは肉汁にケチャップを混ぜて作ると美味しいです。

 

一人暮らしだと費用を抑えたくて鶏肉メインになりがちですが、牛肉を食べたいとき作ります。合い挽きならそんなにかかりません。

 

鶏肉のトマト煮込みは煮こむだけの簡単料理

鶏肉のトマト煮込み

 

超リピート料理の鶏肉のトマト煮込みです。僕の料理の中でも自信作。ここ半年くらいはずっと食べている気がします。

材料鶏胸肉800グラム
ブロッコリー250グラム
トマト缶1缶
エリンギ1パック
ブイヨン2個
ケチャップ少々
費用800円ほど
食数6〜7食
料理時間40分くらい

 

鶏肉に火を通したら、全ての材料を入れます。あとは蓋をして煮こむだけ。あとは何もしなくていいです。トマト缶と野菜の水分で煮込みます。

放置系の料理なので、他の家事をしたり自由時間にできます。

 

これは自信がある料理です。リコピンの抗酸化作用を食事から摂りたくてトマトで煮込むならどんな料理ができるかを考えて作りました。

 

シチュー(カレー)は作り置きの定番

シチュー

 

作り置きの定番シチュー、ルーを変えればカレーになります。

材料鶏肉800グラム
好きな野菜好きなだけ
シチュー1パック
費用800円ほど
食数6食分
料理時間40分ほど

 

作り置きにとても楽なんですが、シチューの残骸の洗い物がとても大変なのであまり作らなくなりました。

ペンタ
なんでシチューとかカレーってあんなにベタベタで洗いにくいんでしょうね。

 

僕はご飯にシチューをかけても美味しい派の人なので特に気にならず食べられるんですが、嫌な人はルーを変えてカレーにするのが無難です。

 

一人暮らしで作り置きご飯もめんどくさい場合

めんどくさい

 

ここまで僕が作ってきた一人暮らしの作り置きできるごはんを紹介しました。でも、やっぱり「めんどくさい!」「しんどい!」という人もいると思います。

ペンタ
僕も毎日ずっと自炊をしているわけではなく、たまにサボるようにはしてます。

 

「絶対自炊をするんだ!」って決めてつけると本当にしんどい時に臨機応変にできなくなるので、たまにサボってもいいやと思えるのが大事です。

ちゃんとサボりつつ栄養を摂れるごはんといえば、何かというと宅食なんですよ。

 

宅食はコンビニ弁当や外食と違い、健康に気遣った栄養バランス・手間がない・洗い物もないと食べるだけとめんどくさいところが全部ありません

しかも味が美味しい!4,000万食や5,000万食突破する宅食もありますからね。手軽に食べられてこの美味しさなのはとても助かります。

 

基本的には自炊して、辛い時しんどい時にサボるようには宅食を利用するのが精神的にも体的にもとても安定します。

僕が実際に利用した宅食を3つだけ紹介しておきます。どれも実際に食べて感想レビューもしています。

nosh(ナッシュ)PFC Standardベースフード
味、おいしさ宅食トップラスのおいしさフレーバーの個性が強い控えめな甘さで食べやすい
メニュー・フレーバー60種類以上(毎週3種類追加)10種類6種類
特徴糖質30g以下・塩分2.5g以下約25gの高タンパク、約230kcalと低カロリー1食で1日の1/3の栄養が摂れる
1食あたり料金599円〜702円〜156円〜
送料913円〜935円〜500円
こんな人におすすめおいしい食事を楽しみたいボリューム感が欲しい手軽さ・栄養が欲しい
公式サイトnosh【PFC Standard】ベースフード公式サイト
今ならキャンペーン中合計3,000円OFF送料無料20%OFF
ランキング1位2位3位

 

ご飯の作り置きもめんどくさい!という人はぜひお試しください。こちらで桑詳しくまとめています!

【宅食の比較】3つの宅食からおすすめがわかる1ページ

 

一人暮らしで簡単な作り置きごはんのまとめ

まとめ

今回は一人暮らしで作れる簡単な作り置きごはんを紹介しました。

1番簡単なのはスクランブルエッグソーセージ、シンプルなのにめちゃくちゃ美味しいです。白ご飯や食パンにも合うので汎用性が高いです。

 

自炊をすることで自分好みの味、必要な栄養を摂れるとメリットはあります。ですが、どうしても疲れるときはきます。

 

どうしても疲れてしまう時でも、外食やコンビニ弁当にはできるだけ頼らず生きて欲しいです。体によくない添加物などが入っていますし、必要な栄養素が足りていません。

なので、できるだけ健康的な食事を心がけて上げてください。健康を損なうと病院代などの余計な出費、病気の苦しみを味わうことになります。

 

外食やコンビニ弁当と比べて、ほんの少し宅食は高いです。でも体の健康はそれ以上の価値があります。だから、できれば宅食を選んでください。

ペンタ
体の健康は何よりの財産なので大事にしてくださいね!
  • この記事を書いた人

ペンタ

健康を何より大事だと考えている30代。
不健康な生活で病気になったことをきっかけに、食事や栄養、運動の大切さに気づいて90キロ→70キロのダイエットに成功!
健康的な生活を提案中!

-一人暮らし